見出し画像

攻略:評価が欲しい症候群

時間をかけて製作して公開すると、かかった労力に見合った評価が欲しくなる。

イラストを描けばTwitterのいいねが欲しくなり、ラジオを配信すればYouTubeやSpoonの再生数が欲しくなる。
私はいずれも経験しているが、今のところ満足のいく数字を得られたことはない。

とはいえ、この評価にばかり意識を向けていると確実に挫折する。

評価が得られる時というのは、努力とタイミングが上手く噛み合った時だと思っている。

努力して作品を磨き、自分でも納得の出来栄えのものを公開する。それと同時に、その作品が世間のニーズに合致した場合、多大な評価を受けうるのだろう。
もちろん、この連鎖が起こる確率はそんなに多くないし、意図的に出来るものでもない。

noteも同じだ。

私のnoteでは自分の考えや感情を発信しており、世の中を客観視して分析するような内容は書いていない。

いわゆる『自分語り』というやつである。
この『自分語り』は、筆者が著名人であったり、造詣が深くて注目を集めるような人でなければ、“あたる”とか“バズる”ことはそうないと思っている。

それでも、私の自分語りにスキをしてくれる人がいるということは、私の考えに賛同してくれる人がいるということなのだろう。
素直にとても嬉しいし、なにより自信になる。励まされる。

それなら、マジョリティに寄せた内容を書いていけば賛同が得られやすく、スキをしてもらう回数も増えるのではないか。

巷で良く聞くあの話題について、良く聞く意見を書けば、あるいは。

果たして、それでいいのだろうか。

それでは、自分自身が賛同する内容は書けないのではないだろうか。

どこか違和感を持ったまま書いた作品など、中身が空っぽでつまらない作品になってしまうに違いない。
いわゆる、イラストのトレースやパクリのようなことである。このトレパク行為は炎上をもたらすだけで、当人に得られるものなど何もない。

ということは、マジョリティに寄せるだけという努力は正しい努力とは言えない。
そうやって自分を捻じ曲げる行為は挫折に繋がるひとつでもある。

結局、評価という部分に意識を持って行きすぎると、こういう思考になってしまうから良くない。

では、正しい努力とは。

至極当然なことだが、自分自身をブラッシュアップする努力をするべきなのだ。

自分語りをするなら丁寧に自分自身と対話をする。イラストを描くなら自分の個性を見つけるために基礎を徹底する。ラジオを配信するなら話の伝え方を模索する。

これらは評価を得るための努力ではない。結果的に、評価に繋がる努力なのだ。
この“結果的に”という言葉はとても重要だ。

ゲームだって、ラスボスを倒すには武器や育成素材を集めたり、経験値を上げたりする過程が必要になる。いきなりラスボスに挑んだって勝てっこない。

評価は言わばラスボスなのだ。

そこに至るまでに、様々な経験をして様々な武器や素材を集める必要がある。

また、評価を得たいということは、評価されている他者と比較しているはずだ。

あの人のイラストはこんなにいいねを貰っている。あの人の動画はこんなに再生されている。あの人のnoteはおすすめに表示されている。

そんな表面的な結果にばかり目を向けるのではなく、その人たちがその作品に費やしてきた時間、努力、工夫に目を向けるべきで、可能であれば目を凝らして人気の秘密を探るくらいした方が良い。

彼らをライバルとして見るのではなく憧れとして見てみる。
そうやって視点をひとつ隣にずらすだけで、評価が欲しいというプレッシャーから逃れることが出来る。

何を始めたにせよ、すぐに結果は出ない。
浅い経験では正しい努力は出来ないし、武器や素材が少なければ掴むべきタイミングを見極めることも難しいだろう。
それが評価という結果を求めているならなおさらだ。

まずは自分自身を納得させる努力を始めなくてはならない。

と、ここまで書き上げて、評価を求めすぎる自分を納得させた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?