
エッセイ(クレヨンしんちゃん)
昨日、しんちゃんの映画を見にいった。
今やっている恐竜のやつ。
甘い系のポップコーンと、人数分のソフトドリンクを買い、劇場内に入ると、すでに最新映画の予告がはじまっていた。
予告が終わり、それから本編が上映されるまでの間(劇場内のライトが消灯する直前?)、なにか手違いがあったのか、数分ほど、何も上映されず、スクリーンが真っ黒になっている時間があった。
ポップコーンをぼりぼり食べる音。ソフトドリンクをすする音。
こどもの咳払い。なかなか始まらない本編。
まだかなぁ…と、
何も映っていない真っ黒なスクリーンを見つめていると、その下に、登壇できるステージがあることに気づいた。
ステージに上るための階段もある。
それを見つけて、
「まさか、サプライズで声優とかオズワルドとか登場しないよな…」
と、ありえない想像をしてしまった。
地方のガラガラの劇場で。
今思えば、あの瞬間がいちばんドキドキしていたかもしれない。
ちなみに、本編はそれなりにおもしろかった。
ただ、集中力がなくなったのか、ちょっとだけ作品を見る目が肥えたのかわからないが、上映の途中、ちらちらと時計を気にしてしまった。
あと、映画を見る目線が、ときどき、しんちゃん(子供)じゃなくて、ヒロシやみさえ(親)になっていた。
「家、壊れたけど大丈夫かな…」とか、「ここはあえて叱らないのか…さすがヒロシ…」とか。
そんなこんなで、世代を超えても、ちゃんと共感できるところがある、しんちゃんはやっぱり良い作品だなぁと思った。
そのあとは近くのイタリア料理屋に夕飯を食べに行った。
ひさびさに行ったが、安くておいしい。
なぜ長い間行かなかったのか、不思議なレベルだ。
これはイイ発見をした、と思った。
(夏休みの大発見ランキング暫定1位)
忘れないうちに、また行こうと思う。