![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151865694/rectangle_large_type_2_4628ea2be2b2910eeb278255a46aadc2.jpg?width=1200)
エッセイ(京都)
先日、妻と二人で京都へ行った。
(おちびさんたちは、ジジババにあずけて)
妻は一日用事があったので、私は別行動へ。
目的地はただ一つ。
私の好きな『鴨長明』が住んだと言われている、『方丈庵』がある河合神社だ。
ぜんぜん土地勘がないので、
とりあえず京都駅から、京都御苑の近くの駅(丸太町駅)へ移動し下車。
そこから歩いて、河合神社を目指すことに。
この日は歩くと決めていたので、ひたすら歩いた。
(あとで歩数を見たら24,000歩を超えていた)
...しかし暑い。(まだ8月だもんね)
...京都御苑広い。(トイレ何個あるん?)
...そして外国人が多い。(まだ円安だもんね)
暑さで意識がもうろうとする中、
ふと、近くのバス停で、「…バンブーフォレスト?」と地元っぽい人に聞いてる外国人ファミリーがいた。
おそらく『竹林』に行きたいのだろう。
モロに中学英語だが、話しかけられた地元民っぽいおばちゃん、うまく対応できていただろうか。
あと、京都御苑の端っこの道を歩いている途中に『ハンミョウ』がいた。
背中が虹色で、近づくとちょっとだけ飛んで逃げるので、『ミチオシエ』とも呼ばれている虫。
昔、私が小さいときに家族で行った大きな公園にいたのを思い出した。
でも、自然が少なくなったせいか、最近はめっきり見なくなった。
テンションがあがって、ちょびっと元気回復。
(一瞬、アブかハチと間違えた自分をぶん殴りたい)
そんなこんなで、やっとの思いで河合神社に到着。
(美の神様?がいるらしく、女性客ばかりでやや恥ずかしかった...)
そうして、境内に入ると、方丈庵があるはずの場所に、なぜか一本の立て看板が。
「方丈庵は、展示場所の変更につき移設中です」
…うぉい!ないんかい!
しゅん、と、おぱんちゅうさぎみたいな顔になったところで、トボトボとしばらく探してみると、それっぽいの(方丈庵)があった。
道のはずれに、ひっそりと。
近くまでは立ち入り禁止?だったので、
遠巻きに眺めて、しばらく思いを巡らせた。
度重なる都の災害やら跡目争いやら、
わずらわしい世間のアレコレから逃げるように、山奥に移り住んだ長明さん。
そして、小さな移動式の家(5畳くらい)で、決まって何をするともなく、ただただ自然の四季の移ろいを楽しむ。
時に念仏を唱え、随筆を書き、琵琶を弾く。
...完全に私の理想のライフスタイルである。
ちょっとでも長明さんに近づきたいなぁ、と再認識。
その後、京都駅に戻り(さすがに帰りは、河合神社の最寄り駅から乗車した)、お土産を買って、伊勢丹でラーメンを食べ、電車で家に帰った。
そんなこんなで。
一人旅(実際は二人旅だが)はやはり良いなと思う。
ひたすら歩いてるだけだったが、思考が整理され、いろいろと、自分を見つめ直すきっかけになる。
折を見て、また行きたい。
月曜日の仕事への憂鬱が少しだけ吹っ飛び、
長明さん(推し)への尊さが増した、そんなステキな京都旅でした。