見出し画像

からだポカポカ免疫力を高める『酒粕豆乳リゾット』

FM桐生「You’ve got Kiryu !」
2/6にオンエアされた「食でココロもカラダもHappyに💕」でご紹介したレシピです^_^

以下
↓    ↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「立春」が過ぎ、暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒さ厳しい日が続きます。
インフルエンザや風邪をひいている方も多くお見受けしますが、寒さで免疫力も低下しますので、寒さ対策もしつつお過ごしください。
特に首という字のつくところ、首、手首、足首などは冷やさないようにしましょう。今月は免疫力を高める、発酵食の「酒粕」を使ったメニューをご紹介します。

免疫力を高めるためには発酵食品をしっかりとって腸内環境を整えることが大切です。
ちょうど新酒と同時期に搾りたての酒粕が出回ってくる時期です。

米と米麹と水を原料に発酵させて醸造し、発酵した固形物のもろみを搾った液体がお酒で、残ったものが酒粕です。

「粕(カス)」という字が使われていますが、できたての酒粕には原料の米由来の栄養素の他、豊富な栄養分の多くが残っており、驚くほど栄養価が高く、ペプチドや食物繊維、オリゴ糖、ビタミンB群、アデノシン、レジスタントプロテインなどをたっぷり含み、牛乳や卵、肉や魚などと比較してもひけを取らないほどです!
抗酸化作用による老化防止、生活習慣病、がんの予防、腸内環境や冷え性の改善、便秘解消、美肌などの効果が期待されます。

料理に加えれば味に深みが増しておいしくなり、チーズや乳製品のような風味も楽しむことが出来ます。
さらに、肉や魚を柔らかくふっくらさせたり、また日持ちもよくなります

アルコール分が8パーセントほど含まれていますが、調理で加熱・沸騰させることでアルコール分を飛ばすことができますので、アルコールの弱い方や子どもさんでも大丈夫です。

【酒粕豆乳リゾット】

残りご飯で手軽に作れるチーズ風味の体ぽかぽかのリゾットです。

《材料》2人分
・ごはん:茶碗2杯弱
・豆乳:300cc
・酒粕:大3
・白みそ:大1
(なければ普通のお味噌でもOKですがその際は小さじ2で)
・玉ねぎ:小1/2個
・にんにく:1かけ
・きのこ(椎茸、えのきなど):50g
・ほうれん草:1株
 (ブロッコリーや菜の花などでもOK)
・オリーブオイル:大1
・塩:少々
・ブラックペッパー:少々

《作り方》
1 豆乳、酒粕、白みそをボールに入れ、しばらく置いて酒粕を柔らかくする

2 ほうれん草はさっと茹で、水気を絞り、1〜2cmに切る

3 厚手の鍋に、オリーブオイルとみじん切りにした玉ねぎ、にんにく、きのこを入れ、塩少々を加えて炒める

4 3の鍋に1の酒粕豆乳を加え強火にし、煮立ってきたら弱火で5〜10分加熱する。

5 ごはんを加え、とろっとしてくるまで煮込み、ほうれん草を加えて塩で味を整える

6 器に盛り、ブラックペッパーを振る


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

FM桐生「You’ve got Kiryu !」の
「食でココロもカラダもHappyに💕」は
毎月第一木曜日、17:30〜17:45に
パーソナリティの広川利子さんと皆さまの健康にお役立ちいただける情報とレシピをお届けしています。

次回の放送は
3月6日(木)です。
タイミングが合いましたらぜひお聴きください^_^
放送圏外地域でも、アプリをダウンロードしていただければお聴きいただくことができます
 ↓ ↓ ↓
https://fmplapla.com/fmkiryu



いいなと思ったら応援しよう!