AGCってどんな会社?
**AGC株式会社(旧:旭硝子株式会社)**は、日本を代表するグローバルな素材メーカーで、ガラス、化学品、電子材料、セラミックスなど幅広い分野で事業を展開しています。本社は東京都千代田区にあり、創業は1907年。住友グループの一員でもあります。
主な事業分野
1. ガラス事業
• 建築用ガラス(窓ガラス、断熱・遮熱ガラスなど)
• 自動車用ガラス(フロントガラス、サイドガラス)
• ディスプレイ用ガラス(スマートフォンやテレビの液晶ガラスなど)
2. 化学品事業
• フッ素化学製品(フッ素樹脂、冷媒など)
• クロールアルカリ製品(塩酸、苛性ソーダなど)
3. 電子材料事業
• 半導体製造用材料
• 液晶ディスプレイ用のガラス基板
4. セラミックス事業
• 耐火物や工業用セラミックス(高温環境で使われる材料など)
強み
• 世界最大級のガラスメーカーであり、特に建築用・自動車用ガラスで高いシェアを持っています。
• フッ素化学分野では独自の技術力を持ち、電子部品やバッテリー関連の素材でも競争力があります。
• 高い技術力を活かし、環境に配慮した製品(省エネガラス、再生可能エネルギー向け素材など)にも注力しています。
グローバル展開
• 約30か国に拠点を持ち、従業員数は5万人以上(2025年現在)。
• 海外売上比率が約70%を占めており、特に欧州やアジア市場で強い存在感があります。
最近の注力分野
• カーボンニュートラルの取り組み:環境負荷を減らす素材やプロセスの開発に力を入れています。
• EV(電気自動車)関連:EV向けの高性能ガラスやバッテリー素材の供給を拡大中。
• デジタル化:5G通信や次世代ディスプレイ向けの電子材料を強化しています。
まとめ
AGCは、伝統的なガラス製造の分野からスタートしましたが、現在では化学品や電子材料など多角的に展開するグローバル企業です。特に環境技術やデジタル化に向けた革新に積極的で、今後も成長が期待される会社といえます。