![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68452178/rectangle_large_type_2_1d713f0a2f286c93b9912d642423269f.jpg?width=1200)
バーチャルYouTuber研究10: キズナアイさんの分裂でファンは離反したか?(バーチャルYouTuber調査6)
1年ぶりの投稿です!
これまでの記事をお読みくださった読者の皆様に感謝します。
人気バーチャルYouTuberキズナアイさんが,2022年2月で無期限活動休止を発表しました。 その前,2019年5月には「キズナアイが4人いるって言ったら信じますか?」という動画を公開して大きな話題となり,私もそれに便乗して「初音ミク」との比較記事を書きました(このシリーズ1本目)。
そこで今回は,SNSのTwitterに投稿された「キズナアイ AND 分裂」をキーワードとするツイート全件(2019年5月25日から6か月間184日)を取得して,そのテキストマイニングからファンユーザーの感情を分類し,それがYouTube登録者数の増減にどのように影響したのか,について分析したやや固い解説です。
1.分裂動画に反応したファンのツイート
まず,2019年5月25日に次の動画が公開されました。
この動画にはスタート時から活動する声優に加え,2号(love),3号(アイピー),4号(アイカ)が登場し,多くのファンを驚かせました。そこで,この日から6か月間(184日)にわたり,Twitter standard APIを取得して,「キズナアイ AND 分裂」を含むツイート33,147件を収集しました。その月別推移は次のとおりです。
![ツイート6か月推移](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68453341/picture_pc_56ebced7cbade49a49077c391c078799.jpg?width=1200)
8月に26,000件以上がツイートされており,この月の投稿ツイートを調べたところ,マネジメント会社が発表したコメントに対する反応でした。ではどんなワードが多く見られたのでしょうか。次の図はワードクラウドと呼ばれ,どのような品詞が出現しているかを図示したものです。文字の大きさはそのワードの出現頻度を反映します。
![](https://assets.st-note.com/img/1640398681612-MPfO5sKevy.jpg?width=1200)
どうでしょうか。動詞では「減る」「消える」,形容詞では「まずい」「辛い」,名詞で「騒動」「批判」「出番」など,否定的なワードが目立つように見えます。
2.ツイートのセンチメントと感情推移の分析
それでは,この3万件のツイートからどんな感情が読み取れるでしょうか。最近のテキストマイニングには自然言語処理が目覚ましく発達しており,極性感情辞書というのを使い,全ワードの感情を分類するセンチメント分析(sentiment analysis)を使用しました。センチメント分析では,単語や文章に対して感情の極性を数値化してポジティブ,ニュートラル,ネガティブなどの感情に分類します。
次の円グラフはツイートの感情を3つに分類した結果の構成比です。
![](https://assets.st-note.com/img/1640399769328-E5Hrqr9m1T.jpg?width=1200)
中立(ニュートラル)が63.8%と半数以上を占める一方,ネガティブなツイート数は31.7%とポジティブ4.5%を大きく上回っています。批判的なツイートが多くを占めるようなSNSでの印象がありましたが,中立に判定されるツイートが6割でした。
調査の6か月間,時系列でTwitterのファンユーザーの感情はどのように揺れ動いたのでしょうか。感情辞書で5つの感情(喜び,好き,悲しみ,恐れ,怒り)に分類したものを2019年5月から時系列に配置し,その感情の大きさを図の幅で表したのが次のグラフになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1640402932552-9BzboqmOGe.jpg?width=1200)
下に付いているツイートはその時点の代表的なコメントです。分裂動画が投稿されると,悲しみや怒りが増幅して反応するユーザーの感情は,その後に恐れとともに揺れ動き,喜びや好きも一定数見られたものの,6か月後にはポジティブな感情は減少して怒りが支配的になっています。このツイートデータは次の6か月間(2020年5月まで)も取得していますが,その後の感情推移に大きな変化は見られませんでした。
3.分裂動画でファンや顧客は離反したか?
テキストマイニングから全ツイートの代表的なツイートをAIで抽出しましたところ次のツようなツイートでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1640401320692-ecb72ZDOyl.png?width=1200)
別の妹キャラクターを新たに作ればよいのに,という否定的なコメントです。
では,この期間のツイートにより,キズナアイさんのホームであるYouTube公式チャンネルの登録者数に影響はあったのでしょうか。公式チャンネルの登録者数と動画総視聴回数の時系列推移です。データの取得にはYouTube Data APIを使用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640401755662-2V9jk7IU5y.jpg?width=1200)
このグラフに色づけした区間(5月~11月)で,上で紹介したポジティブとネガティブのツイート数と,チャンネル登録者数の関係を統計の相関分析からみてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640402082148-KtWzDiHF5g.jpg?width=1200)
少し見づらい表ですみません。positive, negativeの列とYouTube登録者数の行に記載されている数字(相関係数,-1~+1)でみて,negativeと登録者数がクロスする数値が「-0.218」となっており,これは「強いマイナ
スの相関」であることを表します。つまり,ネガティブのツイート数が増えるとチャンネル登録者数は減少する関係です。実際にこの区間だけのチャンネル登録者数とTwitterフォロワー数の推移を取り出したグラフでも8月から登録者数は減少しているのがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1640402543880-5BIfh14Qx0.jpg?width=1200)
ここまで,キズナアイさんの分裂動画に対してSNSのユーザーはどのように反応したのか,顧客離反を起こしのか,について紹介してきました。データの統計分析からみた結論は,キズナアイさんが4人に増えた発表はファンや顧客からのネガティブな反応を招き,結果としてチャンネル登録者数が減りました。ただし,公式Twitterのフォロワー数はポジティブなツイート数とマイナスの相関(相関係数-0.132)が出ていますが,この考察は後回しにしています。
彼女が当時所属していたマネジメント会社はなぜアバターを変えずに声優を増やすという試みを行ったのでしょうか。これはバーチャルYouTuberのビジネスに関わる「アバターと中身の関係性」に関する議論になるので,続く後半でお話ししたいと思います。