
2025/02/19 楽になるために仕事を増やすいつものやつ
今日は仕事でちょっとした失敗をしてしまった。点検で交換する部品がどこかに飛んでいってしまい、紛失してしまった。お客さんにことわって30分くらい探しても見つからなかったため、仕方なく会社に取りに戻ることになった。
今回の失敗は半分くらいは学びによって発生確率を下げられる事象ではあるが、結局どのようにしたって手が滑るときは滑るため、完全にシャットアウトすることは出来ない。
私に求められるのは、同じ失敗をしてしまったときに対応する策を持つことである。例えば、バネやネジなどの基本的な部品を多めにストックしておくことや、飛ばしてしまうような細かい部品が絡む修理について、事前にセッティングを済ませたユニットをもっておくことで対応できるだろう。
惜しむらくは、まだ私が点検活動しか回れない立場であり、修理部品を多めに積んでおく理由が無いことだ。特定の部品を見たときに対策で関連部品を発注するようにするくらいだろうか。
それでも出来ることを常に考えることが、自分の仕事のクォリティを上げることに繋がり、仕事のクォリティが上がることで、より自分が安心して仕事を出来るようになる。
仕事をについて忙しく考えることで楽になろうとしているのも少し不思議な気もするが、結局仕事はそれの繰り返しな気がする。これを繰り返すことで仕事を早く正確に出来るようになって、より多くの仕事を持てるようになって、評価が上がって出世できるということか。
出世して仕事増えると楽にならないんだよなあ。自分の希望する生活が出世した先にあるのか、ということは常に考え続けないといけない。もしかしたら、仕事を楽にした分サボる方が自分にとっていい人生かもしれない。
結局自分がどうなりたいのか、将来設計からずっと逃れられない。ゴールが決まっていないから過程も決まらない。「自分がどうなりたいのか」という悩みはこの日記を書き始めてからずっと解決していない課題になっている。
いい加減決めないといけないのかな… 努力すれば何でも出来ると自分を信じているからこそ、何に絞って活動するかをいつまでも決められない。以前の記事で一旦賞取れる程度に努力しようって決めたはずなのに、未だに出来ていないなあ。
努力すればなんでもできるのに努力しなければそれは勿論何も出来ない。ここでは結局言うだけにはなるが、行動することが当分の目標になるだろうな。頑張るしかないよ。