見出し画像

努力をし続けること 諦めないこと それを楽しめる人~しごとをあそぼ~

私は耳から情報を得たり、本も耳読したり
音楽やYouTubeさえも耳で聴くことが
非常に多いです。
通勤や買物など何かをしながら耳で聴き、
更に向き合って見聞きしたい場合、
帰宅して自分を整え
番組をじっくり見聞きしています。

音声番組で毎日拝聴するのは
Voicyやradiko、らじるらじる。
その中でお気に入りの番組がいくつかあり
以前の記事でもご紹介していますが
私の推しの1人でもある
映像ディレクター・プロデューサーの
高橋Pこと高橋弘樹氏のMC番組
「しごとをあそぼ」
この番組が10月から月に1度
らじるらじるにてレギュラー放送になります


高橋氏はYouTubeで私の大好きな
「ReHacQ−リハック−」
という番組を作り、
毎日配信されていらっしゃいます。
高橋氏は、
非常に頭脳明晰でありながら
それをひけらかすことは一切なく
様々な研究者や政治家・芸能人と会話し
相手の隠された才能を引き出そうとする人。
自分の軸をしっかり持って
真摯に仕事に取り組んでいらっしゃる姿が
垣間見れ、私は推しているのです。

その高橋氏の番組「しごとをあそぼ」
現在、
シーズン番組で昨年8月に放送された回を
聴き逃し配信中です。
昨年の番組開始から毎回何度も拝聴している私。
毎回記事にアップしているのですが、
改めて記事にします。

この番組は、
しごとはつらい、を前提として
だからこそ、ゲストと共に
自分が仕事で辛かった経験を振り返り
そこから現在の自身を語り、
″ しごとを楽しむ ″ とは?
を笑いを交えて語ります。

シーズン回の初回ゲストは
おぎやはぎの矢作さん。
矢作さんはお笑い芸人としてブレイクする前、
貿易会社の営業としてサラリーマン生活を
過ごしていらっしゃった事実が。
サラリーマン時代を振り返る矢作さん。
そして、
以前はテレビ東京でプロデューサーとして
サラリーマンだった高橋氏。
お2人が話すサラリーマン時代の
トンデモない上司を通しての人間関係を
いかに円滑にするかについての持論を語ります
周りから嫌われ人が離れていく人(上司)に
敢えて近づき、その人の根底にある
人としてのちぃさな悩みや愚痴を聞き
寄り添えることが出来たら  ″勝ち″
と言って笑い話にしつつ、
それは会社員でなくとも
大切なコミュニケーションスキルと共感します

高橋氏は
『努力をし続けること 諦めないこと
          それを楽しめる人』
そういう人が成功を収める人ではないか、
と番組内で質問に答えています。
″しごとをあそべる″人は
仕事を蔑ろにするのではなく、
仕事に真面目に向き合い、
周りから何を言われてもブレることなく取組む
その取り組むことを楽しめるなら最高!
という高橋氏の本心が見え隠れするのです。
笑い飛ばす会話の中に学びを得られる番組です
よろしければ、耳を傾けてみてください。

今日も1日が始まっています。
自分の機嫌を取り
気持ち良い1日を過ごします。

#ジブン株式会社マガジン



10/19(土)がレギュラーでの
初回放送回です

いいなと思ったら応援しよう!