![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115269950/rectangle_large_type_2_ba66c2ee9c18116c5af5f6abbdf74cc9.jpeg?width=1200)
公務員やサラリーマンのメリット
こんちは、かわこうです。
先週、盛大に体調を崩してしまいました。。
おそらく子どもの幼稚園で夏風邪が流行っているらしいので、そこからもらってきて、家族全員がダウンしてしまいました。
熱は39.7℃と、人生最高値を更新してしまいました。。
仕事も3日ほど休み、いろいろと計画が崩れてしまったわけです。
その休んだ期間にふと思ったことがあります。
近年、FIREブームとか、「フリーランスいいよ」みたいな発信が多かったんで、僕自身もちょっとフリーランスいいなあと思った時期もありました。
もう今は結構落ち着いているような気はしたんですが、実際にフリーランスになられた方も多くいらっしゃるんじゃないでしょうか。
僕自身は興味は持ちながらも、やはり自分が人生で何をやっていきたいか、考えた時に今の本業を続けたいという結論に至り、今は公務員を辞めないということで落ち着いています。
今回、急に体調を崩してしまい、3日間ほぼ寝たきりで何もできなかったわけですが、これがフリーランスの方だと大変だろうなあと思いました。
公務員やサラリーマンはチームで仕事をするので、休まないといけなくなった時に、急ぎの仕事なんかは誰かに頼めばちょっとやっといてくれたりするわけです。
組織で仕事をするっていうのは、こういうところが助かりますね。
フリーランスだと、基本的には個人で仕事をするでしょうから、体調不良と言えども基本的には納期に向けて頑張って作業しないと、クライアントとの信頼関係というのもあるでしょうし、納品しないと報酬は入ってこないし、自分で頑張るしかないでしょうからね。
その点公務員やサラリーマンは急な体調不良で休んだとしても、それで給料が入ってこないということはないし、あまり停滞せずに乗り越えられます。
あらためてこのメリットを大きく感じる3日間でした。
もちろん体調管理は気をつけますが、子どもがいるとこうやってウイルスが持ち込まれるというのは避けられないところもありますからね。
そんなこんなで体調不良明けの仕事も頑張っていきたいと思います。