見出し画像

植物観察日記?? 実生 経過(1/15時点 播種して6日目)

おはこんばんちわ、K.K.です。
先程播種編を上げたばかりですが、播種して6日目の状況を報告します。

アデニウム・タイ ソコトラナム PNB 12/12 (100%)

一番早く芽が出てきたのはアデニウムでした
1/10播種し13日には根が見えています。
15日には根が土に潜り込み起き上がってきそうな雰囲気です。
用土の違いはこれから出るのかな??と思っています。

1/13
1/13
1/15 粒状培養土のほうは潜り込みづらそう

アガベ クラッシスピナ 1/15時点で 4/13 (30%)

次に発芽しているのはアガベです。
1/14ごろから予兆があり一気に根を伸ばし始めました。
4粒蒔いているところはなぜか一つも発芽していません…
引きが強いですね。

おまけなのであたりでもハズレでも🤔

グラキリス 1/15時点で 2/8 (25%)

アデニウムの数合わせで買ったものの割と発芽してほしいと願っている種子
この根は埋めてあげるべきなのかよくわかりません。


残りが発芽してくれるということなし

ブレビカウレ 1/15時点で 3/10 (30%)

色々調べるとブレビカウレは発芽しずらいと聞いていましたが意外としっかり発芽しています。まだ小さい根を伸ばしているだけなのでこれから育ちにくいという話かもしれませんが…
ちなみにブレビカウレはヒーターマットの温度を上げた後すぐに発芽したイメージです。
たぶん種周囲の温度が32~35℃になっていたと思います。

相変わらず見えずらい

アンボンゲンセ 1/15時点で 0/10 (0%)

こいつはこれからと信じています。
週明けまでに芽が出なかった場合ジベレリンの刑に処します。

うんともすんとも

ブルセラ・パラドクサ 1/15時点で 0/5 (0%)

この種子少し硬そうなんですよね。
色々調べても硬実種子との記載もないし好光性種子とも書いていないのでこいつも週明けにジベレリンの刑と皮削ぎの刑に処します。
メルカリで売ってくれた人から30℃以上で発芽しやすいと教えて頂いているのでもう少し待ってもいいかもしれないですけどね…

→がブルセラ
左にブレビカウレが置いてありますが発芽した個体探せますか??

以上播種して6日目でした

いいなと思ったら応援しよう!