
Day12 プレティーン(9~12歳)の頃の曲
#30DaySongChallenge
プレティーンって。そんな呼び方するのかな。笑
まずそんな疑問から。小学校4年生〜6年生頃の曲ですね。
その前にもう一つ疑問が浮かんだのですが、小学校のクラス割りが2年ごとって共通事項ではないのですかね?僕の通っていたところでは、1~2年生、3~4年生、5~6年生の単位でクラス替えがあったので、2年間同級生が変わらなかったのですが。6年間ずっと同じだった人とか、いたけど僕の場合そういう人とこそなぜか特に親しくなったりしなかったな・・。
小学生の時のクラスって人生の全てで、そこが地獄だと本当に生きた心地がしなくて。3、4年生の頃の自分がまさにそうで毎日頭痛がしていて、死にたいって思ってた。そう思うのも悪いことだって自分で自分を責めながら、必死に生き抜いていた。
幸い5年生になってクラスが変わって、初めのうちこそは大変だったけど、新しく友達もできて、楽しく過ごせるようになった。
あの頃は未来のことなんて考えられなくて、ただ死ぬことばかりを考えていたのに不思議だね。今は35歳になっちゃったよ。中身なんてまだ成人した頃のままなのにね。今の悩みはまた別の悩みに変わっているね。
それが生きてきた証拠で、成長しないことに悩む自分も両手で抱きしめて愛してあげる必要があるのかもしれない。
さて、本題はDay12 プレティーン(9~12歳)の頃の曲。
そうだなぁ〜初めてCDを買ったのもこの頃で、アニメ「魔法騎士レイアース」のOP曲だった田村直美さんの「ゆずれない願い」がそれだったんだけど、音楽に興味を持ち出してから始めて"推し"的な存在になった華原朋美さんの曲にします。小学6年生の春くらいの曲ですかね。修学旅行のバスの中でかけたいポップスソングで集計をとって決定してかかってた。
デビュー曲よりも「I BELIEBE」よりも朋ちゃんを好きになるきっかけになった気がします。この後発表されるCDはほとんど手元にあった覚えが。
「人混みをすり抜ける 大人が誘いの手を引く」とか
今聴いても恥ずかしい歌詞ですわね。
それでも、誘いの手を引く側になってきたんだと、思わずにはいられないそんな今日この頃。
『I'm proud / 華原朋美』です。懐かしい感じの映像でどうぞ。