
ナイチンゲール『看護覚え書き』を聴く#259
フローレンス・ナイチンゲールが著した『看護覚え書き』のオーディオ・ブックを配信します。HNS(=防府看護専門学校)の学生・生徒のために作成したオーディオ・ブックですが、HNSの卒業生や看護師を志す人、現役の看護師の方々の他、引退された看護師の方や教育に関心のある方々など、すべての人に向けた配信です。ご自由にお聴きください。
#259 :赤ちゃんの保育(その8)
5、子供はいつも新鮮な空気を吸うことが必要だということです。
子供の眠っている部屋を数時間でも締め切っておくと、病気になってしまいます。
子供が病気の時に、熱い部屋に数人の人間と一緒にいて、ドアや窓を全て閉めていたら、子供が死んでしまいます。
ビクトリア女王の子供を診ていた医師が、そう言っています。
特に肺や呼吸器に問題がある子供の場合はそうです。
(2024年5月13日配信)
フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale):1820年-1910年・近代医療統計学および看護統計学の始祖。近代看護教育の母。