
吉野屋もそっちか
今日は木更津
今日は千葉県木更津市。電車移動で木更津駅。
少し前に西口で降りたけど、東口はだいぶ雰囲気が違って、今日の東口の方が店なんかはいろいろ並んでます。
ただ、そんな中でもシャッターの降りてる店とか銀行の店舗集約とかは目につきました。時代ですかね。

初めて行くとことか久々に行くとこなんかは、時間や条件の許す限り歩いていろいろ見るようにしています。結構な発見とかがあるので。
省力化?
で、駅前に吉野家があったんで、かなり久々に入りました。そしたら、自分の知ってる吉野家ではなくなってましたね。。



確か吉野家って、店員に注文して食べ終わったら席で会計するスタイルだったような気がします。それが、
①タッチパネル注文
②食事が用意できたら番号を呼ばれるので自分で受け渡し場所に取りに行く
③食べ終わったら返却口に食器を返す
④レジで会計
というスタイルになってました。
見ていた感じ、店員は客席には出てこないし(出なくてもオペレーションは回る)テーブルも若干ベトついてたので、食事後のテーブル拭いてないんじゃないかな。
コロナを機にこうなったのか、全店がこういうシステムなのかはわかりませんが、なんか「吉野家らしさ」が無くなった感じですかね。これも時代なのかもしれません。
大手がこっち(タッチパネルとかの省力化)に舵を切っているということは、小規模の飲食店は小規模だからこそ出来ること、そこの価値をつけてこそその店に行く理由が出来るわけです。
そういう意味では今日、吉野家に行って変化していたのを見られたのは正解でした。