![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159820408/rectangle_large_type_2_8d5744a60e6c7644c2fd87cdd8241ed2.png?width=1200)
【柏#HASH196】女子ドミトリー体験記
こんにちは!
薬学部6年の現役大学生えみぞうです!
千葉県柏市の「#HASH196」に住んで6ヶ月が経ちました。女子ドミトリーで日々、ルームメイトとおしゃべりしたり助け合いながら生活してます。
「そもそも、ドミトリーって何?」
「相部屋って危なくないの?窮屈じゃない?」
「シェアハウス生活が想像つかない!」
そんな方がほとんどかと思います。大学の友達にも不思議そうにたくさん質問されました。
実家でもなく、一人暮らしでもない。個室でもなければ、相部屋。相部屋だけど、プライベート空間が保たれる。そんなドミトリー特有の暮らしを、えみぞう目線で紹介していきます。
ーーーーーーーーーー
ニックネーム:えみぞう
職業:薬学部6年の現役大学生
趣味:#ジャズダンス #日本全国旅 #発酵食品
今回暮らしたハウス:#HASH196 -柏-
ハウスURL:https://kizunaya-s.com/property/hash196-kashiwa/
ーーーーーーーーーー
そもそもドミトリーってなに?
と、大学の友達によく質問されます。
たしかにゲストハウス以外で「ドミトリー」という言葉はあまり聞いたことがないです。
ドミトリーとは、学生寮や宿舎、ホステルなど、複数の人が共同で生活する場所を指す言葉です。
一般的にドミトリーでは、一部屋に複数のベッドが設置されています。二段ベッドの形式で、プライバシーを確保するためにカーテンで仕切られることが多いです。
旅先のドミトリーによっては、身体の横側全部がカーテンなこともあります。
でも、絆家シェアハウスのHASH196ではカーテンになってるのは足元だけ!!身体のほとんど木材で囲まれているので、ある程度の防音もできるしプライバシーも保たれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728212397-6UmQKtgOa2IFuNskoXC3bnSd.jpg?width=1200)
ベッドの横に物が置けるスペースがあるので、日々のメイク道具や、お気に入りの本を飾ったり、帽子と鞄を置いてます。
ちなみにこのベッドの横のランプは備え付け!他にも、備え付けの収納ボックスが複数も用意されていて本当に助かりました。鍵付きの金庫も備え付けです。
"相部屋"の割にはプライベート空間を作りやすいと思います。
部屋にオリジナリティを出すのに最近ハマってます。これからもっとインテリアにもこだわっていきたいです!
ちなみに私の部屋はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728211362-qXAlH3k5hKwv06OaBcjsTf12.jpg?width=1200)
オリジナリティの出せるカプセルホテルといった感じです。
お気に入りで溢れた空間は幸せですね♪
入居初日は鍋パーティー
"相部屋"と言われて気になるのは、やはり同じ部屋のルームメイトとの相性。
「同じ部屋にどんな人が住んでるの?」
「誰かと住むのって大変じゃない?」
とよく聞かれます。
私も入居前は、どんな生活になるか想像がつかず不安でした。
しかし、入居初日からドミトリーメンバーと仲良くなることができたのです!入居初日にドミトリーの4人で一緒に鍋を囲んで自己紹介をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721101830847-M6pLUs77uF.jpg?width=1200)
みんな同世代で話しやすいし、進路についても多様な考えを持ってて話してて楽しい!
ドミトリーに住む人は、フレンドリーな人が多い気がします。そもそもシェアハウスに住む人全体的にフレンドリーな方が多いのかもしれないですね。
栄養士の資格を持ってて、これから世界を旅するAちゃん
新卒でサステナブル系のスタートアップで仕事を頑張るYちゃん
SNS運用のお仕事も視野に入れてるNちゃん
パーソナルトレーナーを目指す隣の部屋のMちゃん
面白いメンバーとの出会いに初日からワクワクが止まりませんでした。
ドミトリー部屋とシェアスペース暮らし
シェアハウスのドミトリーで"相部屋"だとどんなふうに暮らしているのかイメージ湧かないかと思います。
私は基本的に、寝るときや本を読んでゴロゴロしたいときはドミトリーにいて、作業したい時はコワーキングスペース、ご飯食べたりみんなと話したい時はリビングにいます。
絆家シェアハウスの#HASH196にはこんなシェアスペースがあります。
・システムキッチン4台設備の大型キッチン
・リビングルーム × 3つ
・映画鑑賞や筋トレができるシアタールーム
・ゴロゴロできる芝生スペース
・16席のコワーキングスペース
・集中して作業したいとき用のアトリエ
しかも各階にトイレ3つ、シャワー3つ、ソファーとテーブル付きシェアスペースもあります。
実は、絆家シェアハウスの#HASH196はなんと4階建てで、100人住める規模!
たくさんのシェアスペースがあるのは大型シェアハウスならではですね。
みんなと話したい時はリビングにいるけど、研究で疲れた日はスッと部屋に戻ることもあります。
私が住んでいる3階にもシェアスペースがあって、テーブルとソファーとwifiが完備。静かになりたい時は3階のシェアスペースのソファでだらだらしたり、ここも作業ができる。
その日の気分で居場所をフラッと決められるのが#HASH196の強み。ドミトリーは寝たりする場所として使って、他の目的がある時は違うスペースを使うので窮屈さを感じたことはないです。
他の部屋についてはまた追々、別のnoteで紹介します!
お気に入りポイント"コミュニケーションボード"
ドアにあるコミュニケーションボード
私が暮らしてる304号室ではたくさん落書きしてます!
世界旅からルームメイトが帰ってきた時は「おかえり!話いっぱい聞かせてねー」なんて書き込んでみたり。
朝起きたいけど自信がない時は「8時に起きるので起こしてー」とか。
生活リズムはバラバラなみんなだけど、コミュニケーションボードでカバーしてることいっぱいあります。
実際に、私とAちゃんは朝が苦手なのでタイミングが合う時は起こしあっています笑
さらには「お土産持ってきたよー」「この本〇〇ちゃんにおすすめしたい!」なんて言ってシェアハピもしたり。
爪切りを忘れちゃった時にパッと借りたり。一人暮らしだったらできなかっただろうなという、ありがたさを感じることが多いです。
朝起きてコミュニケーションボードにメッセージが増えていたときは心がほっこりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1728211330-MURcZsQ7izOLmantE3HdjWBb.jpg?width=1200)
#HASH196に住んでみて気が付いたこと
作業や食事などの日常生活はシェアスペースで行うので、ドミトリーメンバーとタイミングが被って喧嘩!なんてことはもちろん起きないです。
100人規模の大型シェアハウスならではの特徴はたくさんあります。
シェアスペースにいけば誰かいるので、リビングに行けば誰かいる安心感があります。でも、疲れた時は部屋に直行して、プライベートも保てる。
100人も住んでいると、お互いのプライベートを全て把握しているわけではないので生活リズムがバラバラでも不自由がないです。
シェアハウス内でのルールや、ドミトリー内でのルールも決められているので安心です。
例えば、ドミトリー内で匂いの強いものを使うのが禁止されていたり、ドミトリーないの床などのシェアスペースにものを放置することが禁止されていたり。
絆家シェアハウスの運営の方々が、トラブル対策のために様々なルール
を考えてくれているおかげでスムーズな共同生活が送れています。
さいごに
ドミトリー×シェアハウス生活はすごく楽しいです!!
柏の絆家シェアハウス「#HASH196」にはもちろん個室もあります。
少しでもシェアハウス気になる方はまず内見してみたらより具体的なイメージが湧くかと思います。
このnoteで、ドミトリー特有の暮らしを、少しでもイメージしてもらえたら嬉しいです。
えみぞう