見出し画像

親子留学の需要が強烈に高まっているとのことなので取材に行ってきました その1

コロナが明けて以降、セブ島での親子留学の需要が大幅に高まっているという話を風の噂で聞きつけました。

それ以降、どんな状態なのか、ずっと気になっていて、いつか取材に行きたいなと思っておりました。

そんな中で、今回、ついに取材にやってくることができました。

先週の金曜日、有明からセブに入りまして、ここ数日はセブのあちこちの再視察を行なっております。

ㅤㅤ

【セブの親子留学事情】

親子留学の実情については、語学学校クロスロードの岡本夫妻に、しっかりと話を聞かせてもらうことができました。


実はちゃっかり、昨日から、私も学校の部屋に泊めさせてもらっています。

宿舎にはたくさんの日本人のちびっ子たちや、お母さんたち、また中にはお父さんもおりました。ㅤ

ちびっこたちは、思っていた以上に小さい子たちが多く、8割程度が未就学児という印象でした。

そして、来ているお父さん、お母さんたちは、私とほぼ同世代、もしくは少し若い人たちという感じでしょうか。

みなさん、仕事であるであろう中で、どうやってここにきているのだろうか?

実際、ここにどういう思いできているのだろうか?

来てみるとどういう感覚を持つものなのだろうか?

と疑問が溢れて止まらないため、昨日から、みんなに永遠と話を聞かせてもらっています笑

意外だったことも、激しく共感できることも、たくさんあったのですが。

今回、聞かせてもらった話は、私だけにとどめておくのはもったいなと思い、ずうずうしくもクロスロードのオーナー夫婦である岡本夫妻のyoutubeに出演させてもらい、あれやこれやと聞かせてもらってきた内容を公開させてもらう形でお願いしました。

こちらが、岡本夫妻のチャンネルなので、いずれここにアップされることになるかと思います。


撮影は、今日の朝にすることになっていました。

もともとは、1時間くらいでさくっと撮影しましょうという話をしていたんですが、結果的には、2時間があっという間に過ぎ去っていたという感じです。

自分でいうのもなんですが、かなり面白いものができあがっているのではないかと思います。

そう遠くない将来、アップされるはずなので、公開された際には、ぜひぜひみてみてもらえると嬉しいです!!

ということで、最後までお読みくださってどうもありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

きづきくみたてnote 森本康仁
取材を受け入れてくれる方に謝礼をお支払いするために、また私が執筆に時間を捻出するために費用が必要なので、がんばれと思った方はぜひ協力をお願いいたします!