![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62247842/rectangle_large_type_2_d592a1ecea4f5fcedb501bd4b150d9f8.jpeg?width=1200)
4文字程でなんだか元気にしてくれる、きんに君
小さい頃から知っているけど、大人になって好きになった芸人がいます。
それは なかやまきんに君。
パワー!4文字で元気をくれる存在です。
なかやまきんに君の素敵なところって、パワー!の4文字も、笑顔も、変なとこで言葉を噛んじゃうところも素敵だけど、なによりも、
好きだと思うことを貫いていること
が素敵だなあと思います。
思い返してみると、最近の私はさかなクンとかなかやまきんに君とかローラとか、「個性的なキャラクター性を持ち、自分の好きなことに対して貫き通している人」に憧れていて、共通して
周りがどう言おうと自分はこんな人だ、これで自分はいくよ!というエネルギーと
自分はこれが好きだ、大切だ!というエネルギー
がある人たちです。
パワー!
ギョギョ!
オッケー!
そんな4文字ほどで、人を元気にする。自分の中のエネルギーをパッと解放して周りに与える。
ありがとうの5文字に勝れる力を持った人たちだと私は勝手に思ってます。
少し話が逸れましたが、なかやまきんに君はお笑いの力もすごいと思います。
なかやまきんに君はインスタグラムなどに、お笑いの筋肉はつかないと自虐ネタで書くことがありますが、
笑いがギャップや緊張と緩和から生まれることや、安心感から来ることをよく知っているからこそのあの芸風だと思います。
まず、観客が見ていて痛いような、心配になるようなどつき漫才は、笑いよりも心配が来て笑えないという人いますよね。私がそうなのですが。
なかやまきんに君は自慢の筋肉を見せつけながらパワー!と嬉しそうにしてるだけなので安心して見ることができます。
真顔からの笑顔や、パルメザンチーズを音楽と共にパスタにかけるネタは、緊張と緩和による笑いだと思います。だからなかやまきんに君はお笑いの筋肉もきっとムキムキだ💪
なかやまきんに君はYouTubeチャンネルもやっていて、専門的な知識をわかりやすく説明したり、オススメのダイエット料理を紹介したりしています。
なかやまきんに君、テレビで見ないけど干されたの?と言っている人が居たら、YouTubeチャンネルを見せながらパワー!と叫んであげたい。きっと誰でもなかやまきんに君の虜になります。
さあ、今日の夜はきんに君の筋トレ動画をやるかな。
せえのっ
パワー!