![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172260167/rectangle_large_type_2_c510022bd9affe23f47b861520bd3eea.jpg?width=1200)
B’zのライブ「LIVE-GYM」の魅力とは?
年末の紅白歌合戦でも話題となったB'z登場による生ライブ。
B’zのライブといえば、ただのコンサートではなく、一つのエンターテインメントショー。それが「LIVE-GYM」と呼ばれる理由でもあります。
日本の音楽シーンにおいて圧倒的な人気を誇るB’zのライブは、ファンにとって特別な体験となること間違いなし。
今回は、そんなB’zの「LIVE-GYM」の魅力を深掘りし、ライブならではの楽しみ方や、伝説的なパフォーマンスについてご紹介します。
1. 「LIVE-GYM」という名称の由来
B’zのライブツアーは「B’z LIVE-GYM」という名称が付けられていますが、この「LIVE-GYM」とは一体何なのでしょうか?
この言葉の由来は「ジム(GYM)」のように、音楽を通じて心も体も鍛える場所という意味が込められています。B’zのライブはただ楽曲を披露するだけでなく、観客も一緒になって盛り上がり、エネルギーを発散できる場として設計されているそうです。
また、B’zのライブでは開演前に「ようこそB’zのLIVE-GYMへ!」というお決まりのアナウンスが流れ、ファンはこの瞬間からライブモードに突入。これも、LIVE-GYMならではの楽しみのひとつですよね。
2. セットリストの組み方の特徴
B’zのライブの魅力のひとつに、セットリスト(曲順)の構成の巧みさがあります。セットリストは毎回異なりますが、以下のような特徴があります。
① 強烈なオープニング
ライブの幕開けは、観客のテンションを一気に引き上げるようなインパクトのある楽曲が選ばれます。
例:
• 「ultra soul」(定番の盛り上がり曲)
• 「DIVE」(イントロから一気に引き込むナンバー)
• 「BLOWIN’」(軽快なリズムでスタートダッシュ)
② 中盤の聴かせるバラード
ライブの中盤では、バラードが演奏されることが多いです。
例:
• 「ALONE」(しっとりと歌い上げる名曲)
• 「OCEAN」(感動を誘う壮大なバラード)
• 「いつかのメリークリスマス」(冬の公演では特に印象的)
③ アンコールでの爆発的盛り上がり
B’zのライブは、アンコールがひとつのクライマックス。ここで再び会場全体をヒートアップさせる楽曲が登場します。
例:
• 「LOVE PHANTOM」(壮大なイントロとドラマチックな展開)
• 「BAD COMMUNICATION」(ライブならではのアレンジが魅力)
• 「RUN」(ファンとの一体感を最大に高める)
このように、緩急をつけたセットリストの構成が、B’zのライブの最大の魅力のひとつとなっています。
3. ファンとの一体感を生む演出
B’zのLIVE-GYMは、ただ演奏を聴くだけではなく、観客も参加するライブとして作り込まれています。その一体感を生む演出をいくつか紹介します。
① 「せーの!」と叫ぶ恒例の掛け合い
稲葉さんが「せーの!」と叫び、観客が大合唱する場面はLIVE-GYMならではの楽しみ。特に紅白歌合戦でもあった「ultra soul」の「ハイ!」は、ファンの間でも有名な掛け声です。
② 松本さんのギターソロタイム
B’zのライブでは、松本さんのギターソロが一つの見どころ。圧倒的なギタープレイを存分に楽しめる時間が設けられています。これがあることで、ライブ全体の流れにアクセントが加わります。
③ 豪華なステージ演出
B’zのライブでは、毎回異なるコンセプトのセットや演出が組み込まれます。
• 炎が上がる「FIREBALL」
• ステージから飛び降りる「LOVE PHANTOM」
• 近未来的な照明演出が印象的だった「EPIC NIGHT」
これらの演出が、LIVE-GYMの特別感をさらに引き立てています。
4. これまでの伝説的な名シーンまとめ
① 「LOVE PHANTOM」でのダイブ(1995年)
「LOVE PHANTOM」のライブパフォーマンスでは、稲葉さんが高所から舞台下に飛び降りる演出があり、ファンの間で伝説となっています。
② 「Brotherhood」の大合唱(1999年)
「B’z LIVE-GYM ’99 “Brotherhood”」では、観客が「Brotherhood」を大合唱し、感動的なシーンが生まれました。ファンとアーティストの心がひとつになった瞬間でした。
③ 「ultra soul」のジャンプ(2001年~現在)
「ultra soul」のサビで会場全体がジャンプする瞬間は、LIVE-GYMの名物となっています。ファンも一緒に盛り上がることで、会場の熱気は最高潮に!
まとめ:LIVE-GYMはB’zの真髄!
B’zのLIVE-GYMは、単なるコンサートではなく、観客と一緒に作り上げる「ライブエンターテインメント」です。
2025年も「LIVE-GYM」は進化し続けるはず。今冬のツアーでどんな新たな伝説が生まれるのか、今から楽しみです!
みなさんも、ぜひB’zのLIVE-GYMを体験して、その魅力を全身で味わってみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![キユモト@2024/11/14からnote継続中(Mac/B'z/ファミリー/ビジネス&etc)🎈️](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170494377/profile_2bb267c2920c360b92e6c07cc1f77819.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)