![無題9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10464210/rectangle_large_type_2_39c92db7ed80629d9b1ea70893b926f6.jpeg?width=1200)
自分がめんどくさい(´・ω・`)?
先日、ネットで見かけた話なんだけど、それを見たとき「ああそうか、そうなんだよね」と、すとんと落ちた。
女性向けだからといってみんながみんな恋愛大好きじゃなくていいんだよね。
そして、男性キャラが多いからといって別にBLにしたいばかりじゃないんだよね。
どうして、女性向けというとやたらと恋愛至上主義っぽいのが目立ちがちなのか。
男性キャラばかりで話を進めると同性愛、結局は恋愛ものだとされがちなのか。
女の子ばかりのゆるゆる日常系だと百合恋愛とはされなくて、ほのぼので済まされたりするのか。
解せぬ。
そして自分語りになる。
あくまでも自分語りなので、特定の誰かや何かを批判する目的は一切ないことは明記しておく。
自分は、いわゆる昔のJuneっ子だった。が、そこへ至るまでも外見だけで苛められてきたから、外見至上主義で語られて見られがちな性別であるコトがとにかくイヤだし、自分の存在を感じずに済むモノを選ぶ。そこで出会ったのがJuneだったり、同人誌群だったりした。
それと並行してよく感じていたのが、物語を見ていてヒロインが主人公や組織の足を引っ張る事案のいかに多いコトか。あたしだって出来るのよとか、アノ人を救えるのはあたしだけとか。おまけに対象のキャラクターが好きだったりすると、そのせいで更にピンチに陥ったじゃないか、どうしてやるなと来るなと言われていたのにそんな行動を取るかなぁ、と見ていて苛々したのだ。
今思えば、性別でもキャラでもなく、そういう設定と脚本が原因なのだろう。実際、同じような状況に陥ったのを楽しむ物語もそれはそれであるのだから。
ただ、前者のような苛められて歪んだ性格も相俟って、どんどん煮詰めてしまった。
そんな自分は結局、苛めてたリアル男子は怖いし嫌い。でも、物語に出て来る女子は鬱陶しくて嫌いという、とっても拗らせ人間になってしまったのである。
もっとも、女子でも嫌いばかりではない。足を引っ張らないとかあれこれ自分基準で好きなキャラもいる。
そして、冒頭。
恋愛には興味ない、でも女の子キャラうざい、リアルでは嫌いでも物語のキャラは自分とは切り離せる男性キャラの方が好き、ああじゃあ女性キャラ少なめでいいんじゃん、そういうの探せばいいだけじゃん。だからって別にそこで男性同士で恋愛しなくてもいいんだけど。してもいいけど、それをウリにしなくてもいいんだけど。
そこに、男性キャラばかりだからと言ってBLなわけじゃない、みたいなのをちらりと見かけて、おお、と手を打ったのだった。
ちなみに。
昔々、少女漫画に投稿していた頃は、当然ヒロインは必須だったし、その作り方がなんかずっと頭にあったんだろうけど、最近になってやっぱり何か書きたいからと小説を書き始め、なにか引っかかりだした。
当時の投稿作をノベライズしていて、筆が進まないのだ。ヒロイン書いていて疲れるのだ。考えてみたら、鬱陶しいヒロインまんまだったのだ。
ヾ( )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ( )ノ゛
若い頃の柔軟な頭では、テンプレとして刷り込まれた状態で描けたのだろう。
しかし、投稿作にいただけていた批評用紙を見ると、なんかテンプレ描いときゃいいっぽいのが透けていたのかなぁと思う作品もちらほら。
なんかうまく言えてないけど、めんどくさいヤツだなぁ、と自分に思う。
またぼちぼちと数十年ぶりかで創作に戻ってきて、ネタとか考えていて、設定、ヒロインにあたるキャラ……ううん、となって、悩んでいたりもした。でも、別にいいんじゃん、好きで書いてるだけなんだから、好きなモノだけ書いてりゃいいんじゃん、とようやく開き直れるような気がした。好きで面倒なモノを書くのはいいけれど、イヤイヤ書かなくてもいいんじゃん。
おそらく、スイッチを見つけた、或いはどこかにあるのはなんとなくわかっていたけど、押していいのか無意識に躊躇っていたスイッチを押していいんだと思えた、そんな感じがしている。
うぅん、なんかホントに面倒臭いヤツだ、自分って。