facebook離れしたい人の気持ちって?
最近facebook離れをする人が増えてるって、なんかわかる気がしてきた。
熱が出て家で休んでいても、グループの進捗が気になる。何かに追われている感。
完全にSNSを使いこなすのではなく、SNSに支配されている感が。本気でfacebook離れを考えているのでした♡
理由を3つに分けてみた。
①無意識に自分と人を比べてしまう
②リア充の踊り場
③時間関係なく誰かと繋がり拘束される
そんな事もないんだろうけど、少なくともこういう風に思っている人はいると思う。
私はどちらかというと一つの団体にこだわるよりも、いろんな団体と関わるタイプだから、いろんなグループからいろんな情報が飛んでくる。
やれチケット売ろう
やら
やれこんなイベントありますよ
やら
やれこれやりませんか〜?(提案 やら
沢山それでパッションが生まれて進んでいく事もあるんだろうけど、それに縛られてる感覚の人もいるんじゃないかなぁ。私は最近そんな自分に気付いてしまった(・Д・)
発信、発信、って言われすぎて正直よく分からなくなってきている。
答えは自分の中に全てあるから、それを見つめてそれを感じていく事が一番大切じゃないのかなぁと思うのです。
世界幸福度ナンバーワンのフィンランドの人たちは、森には答えが全てあると言う。日本の子ども達も森には何もないけどなんでもあるねって言うと汐見先生の本に書いてあった( ´∀`)
子ども達って大人が忘れてしまった事を沢山持っている。本当にすごいんだよ、子どもって。
そんな子ども達を守る為に
私は日本の大人の鎧を外して、自分に正直に、可能性輝く人間になってほしいのです。
今回の台風19号で決めた。
来月
リラクゼーション協会検定二級
来年
プロフェッショナル心理カウンセラー初級
を受けることにした〜!!!!!!(*´꒳`*)
やるぞぉ〜
●きよたゆかホームページ●
https://kiyotayuka.jimdofree.com