![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173029645/rectangle_large_type_2_879885abb5322debd71da90c6462a1d9.png?width=1200)
売春は合法化してきちんと国が管理して税収を増やすべき
相次ぐソープランドの摘発、なぜ? 背後にスカウト 警視庁の狙いは
https://digital.asahi.com/articles/AST1Z24DGT1ZUTIL00KM.html
> ソープランドの摘発が相次いでいる。警視庁は女性を性風俗店にあっせんするとされるスカウトグループの壊滅をめざしており、「受け入れ側」を断つことで組織の拡大を防ぐ狙いがある。摘発されたソープランドで働く女性が「ホストクラブで売掛金を抱えていた」と話すケースもあり、ホスト問題も背景にあると同庁はみている。
であれば問題はホストクラブの過大な請求を行うような営業体制とそれとつるんでいるスカウト業者でしょう。ソープランドではない。それを摘発するなり、法的なフレームを作るべきです。
>今年1月だけで、同庁によるソープランドの売春防止法違反容疑での摘発は3件目となる。
>例年、ソープランドの同法違反での検挙は多くない。同庁によると、管内の検挙数は過去2年はいずれも2件だった。今年はその1年間の数字を1カ月足らずで超えている。
結局新大久保あたりのたちんぼうやらの件で警察がなにやっているのだ、と批判されたから根本的な解決よりも点数稼ぎでソープランドを恣意的に挙げているだけでしょう。グレーゾーンでお目溢して、みかじめ料を取っている桜の代紋のヤクザの言いがかりにすぎない。
警察がどれだけ法律を恣意的に運用しているかの見本みたいなもので、こんな人治国家、警察国家と米国が米軍の地位協定の見直しをするわけないでしょう。
法治の概念すら理解できない黄色い猿の国に自国民を引き渡すはずもない。
>風俗営業法に詳しい若林翔弁護士によると、ソープランドで性交は想定されておらず、目的はあくまで入浴だ。店は入浴料を徴収し、女性は入浴に伴うサービスを提供する。性行為があれば売春とみなされ摘発の対象となるため、各店舗は売春は「知らない」との立場をとっているという。
おいおい、誰がそんな与太話信じるんですか。
お風呂の中で何やっているはみんな知っている話でしょう。それが違法ならすべてのソープランドを違法として廃業させるべきです。ですがそれをやると桜の代紋のヤクザのシノギが減ってしまうからしない。
それに摘発はソープだけで、他の風俗はお咎めなしというのはスケープゴート感がマシマシです。挿入さえしなければ性行為ではない、というのではないでしょう。
売春はなくならないですよ。であれば国家で関与すべきです。完全に法的に禁止にすれば全部地下に潜ってしまいます。そうすれば更に税収は減って、性病は蔓延し、強制的な性労働も増えるでしょう。
ソープや風俗はすべて届け出制にして、強要されてソープで働くというようなことは厳しく取りしまる。自治体が責任を持って衛生管理も行う。嬢には知的な問題があって他の色では働けない、稼げない人も少なくない。であれば彼女たちを保護する法整備も必要でしょう。彼女たちに対してはカウンセリング、就職の斡旋や職業訓練などの制度も設けるべきです。
どうしてもカネが必要で、自由意志でやるのであれば他人が風俗で働くことを止める権利はないと思います。
よくOLが副業でやっている場合もありますが、その場合税務署は所得を把握しても会社には知らせないシステムが必要でしょう。
また現状、ソープランドの建物の建て替えは許されていません。これは安全上大きな問題です。キチンと届ければすれば移転や新規参入も認めるべきです。
また女性用のソープランドも同様に認可制度で認めるべきです。女性に性欲がないというのはファンタジーです。
そしてキチンと法整備をして産業と認めればその分、事業者からも風俗嬢からも税収が期待できます。慢性財政赤字の我が国では必要な政策だと思います。法的な面では売春を合法化した
■本日の市ケ谷の噂■
新たに立ち上がる海上輸送部隊だが、中型船舶、小型船舶、機動舟艇が調達されるが、エンジンは契約者こそ日本企業だが、搭載されるディーゼル・エンジンはドイツのMTU社の製品との噂。
財政制度分科会(令和6年10月28日開催)資料
防衛
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/01.pdf
防衛(参考資料)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/03.pdf
財政制度分科会(令和6年10月28日開催)資料
防衛
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/01.pdf
防衛(参考資料)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/03.pdf
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042
補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936
海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823
European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525
月刊「紙の爆弾」12月号に以下の記事を寄稿しました。
税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
![](https://assets.st-note.com/img/1738632802-VoFRyfXwIz4QWnB9c6Gqa3kh.jpg)
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927
Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790
月刊軍事研究に「ユーロサトリでみた最新MBTの方向性」を寄稿しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738632802-sAoHMh7CcYStI20EnlDw3UL9.jpg)
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]
Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315
European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/
東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551
月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748
次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?