見出し画像

防衛大臣経験者も防衛省も自衛隊も幕僚長も自らが事大主義の軍事の素人と宣伝して抑止力を低下させている。


陸自の高機動車海外流出、幕僚長「出回った車両の駐屯地への侵入が懸念される」

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230921-OYT1T50274/

>陸上自衛隊が売り払った高機動車が海外に流出した問題で、陸自トップの森下泰臣・陸上幕僚長は21日の定例記者会見で、「解体、破砕がされていないことは重大な契約違反だ。陸自車両が出回ると、それを用いた駐屯地への侵入などが懸念される」と述べた。

小野寺五典元防衛大臣も安全保障上の重大な問題だとツイッター(X)で発言していましが、外国の軍事関係者がみたら君らは一体どこのお嬢様だと鼻で笑うでしょう。


日本の軍事の専門家はしょうもないことを、さも大事のように騒ぎ立てる事大主義の馬鹿や間抜けばかり、防衛当事者としての意識と能力が欠如していると自分で宣伝しているようなものです。

それを使って駐屯地への侵入?バカですか?
なんのためにゲートで誰何しているのですか?
それにその伝であれば、幹部用の公用車も同じですよ。あれは民間の乗用車を購入しているわけですから、自衛隊専用車輌作らんといけなくなる。
マイカー通勤している自衛官も少なくないですが、アレ全部禁止にしたらどうですか?

それにそれほどセキュリティにセンシティブならばなんで国会記者証を野放しにしているのですか?警備員はろくにみていないし、ICも埋め込んでいない。見せるだけけで、ゲートも使用せず、荷物検査もない。これで防衛省のA棟含めて大抵の官庁に入ることができます。まるでテロをやってくれと言わんばかりです。


そもそもなんの機密もない軍用トラックを、コストを掛けてバラして廃棄することが間抜けです。そのまま中古として売ればいい。国内で使われるのが嫌ならば輸出前提で払下げればいい。中古装備売るなんてどこの国でもやっています。

軍隊の装備を神棚に祭り上げるように扱う間抜けは自衛隊だけです。

自衛隊の車輌が輸出されて軍隊で使われる!
平和国家としての我が国の対面がああ!とか、騒ぐならばむしろトヨタのランクルとかハイラックスの輸出をやめるべきですよ。装甲車や防弾車のベースに使われているだけではなく、多くの軍隊で使用されています。
更に申せば、紛争地域では荷台に火器を搭載して「テクニカル」として使用されています。「平和国家」にこだわるならば、これらの車輌の輸出を禁止にしてはどうでしょうか。

率直に申し上げて、自衛隊向けに開発された車輌より遥かに性能、使い勝手が良い。更に申せば世界どこでも中古含めて部品の入手が可能です。高機動車よりはるかに使い勝手が良い。
高機動車はトヨタが作りましたが、その民間型であるメガクルーザーは本土売れませんでした。米軍のハンビーの民間型がベストセラーになったのとは対照的です。つまり自衛隊が主導して開発するといかにトヨタでもクズしか作れないというわけです。

こんなことで防衛大臣経験者や幕僚長が大騒ぎしていると、日本は軍事音痴で自衛隊は間抜けで、御しやすいと周辺の仮想敵国から舐められて、軍事的な冒険を誘発することでしょう。つまりは抑止力を大きく毀損しているということです。


こんなことで大騒ぎしているようでは武器輸出なんてできないでしょう。
我が自衛隊で使用している優れた軍用車両が世界で~!とか大騒ぎするならば「火の出るおもちゃ」なんて輸出できませんよ。
「軍用トラック」ごとき輸出できないのであれば、その他の装備も輸出なんて夢の夢です。であれば自衛隊しか市場がなく、将来性はない。市場に揉まれることもない、低性能高コストの装備を作り続けるのは納税者の理解を得られません。であれば国産装備の開発は全部やめて輸入に切り替えるべきです。

率直に申し上げれば、大臣経験者含めて自民党の国防部会や防衛省、自衛隊の「軍事常識」AVやフランス書院の小説を見て興奮している童貞の小僧が、それを参考書に3Dのおねいさんを口説くようなものです。

こういう人たちが防衛費をGDP比1パーセントから2倍に増やしてまともに予算を使うことができるとは思いません。

言いたくありませんが、バカと無知が軍事を弄ぶべきではありません。

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?