100年人生白髪どう向き合う
こんにちは
ヘアースペース美鈴が丘
頭皮ケアアドバイザー井手です。
『人は見た目が一番』と言われます。
特に髪の毛はその見た目に大きな影響を与えている
例えば白髪多いと実年齢より老けて見られるまた
薄毛も同じで老けて見られることは間違いないでしょう。
そして、サロンに通う方のお悩みトップ3が
1、白髪
2、抜け毛
3、薄毛
ですから当然と言えば当然ですね
最近美容室などで流行っている「白髪ぼかし』
どういうメニューかと言うと黒く染めるのではなく
髪全体を明るく染めることで白髪を隠すやり方に
なります。
ただ残念ながらこの白髪ぼかしも万能ではなく
白髪率が50%近いヘアスタイルの方に難しい様で
ここでヘアカラーについて少しお話しますね
ヘアカラーには大きく分けて3つに別れます。
1、アルカリ性のヘアカラー
2、酸性のヘアカラー
3、脱色剤
アルカリ性のヘアカラー(酸化染料)と言われており酸化させることで半永久的染まります。
酸性のヘアカラーは(ヘアマニキュア)が代表的で
カラートリートメントなどがあります。
脱色剤(ブリーチ)染料が無く髪の色を抜くことが
目的でその後明るめのヘアカラーで色を入れる
美容室では「ダブルカラー」とも言われています。
近年では染料とは認められてはいないカラー
「ヘナ」と言うものがありますが国が認めていない
ので効果や安全性は解りません。
ヘアカラーの問題点は幾つかあって1番の問題は
やはり『被れ』ですね、カラーがしみるまたは、
痒みがある中にはヘアカラーの臭いが辛いとか
この様な経験のある方はヘアカラーは慎重にね
身体が拒否しているので!
次回はもう少しヘアカラーの話しを書きたいと
思います。