![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109016334/rectangle_large_type_2_8484e11b0374aa0c9b011ee021a62ea6.jpeg?width=1200)
「Libron」で図書館の蔵書検索が簡単に
本を読むのが好きで、日々読書は欠かせません。
可能ならば紙の本が良いのですが、Kindleで電子書籍も読んでいます。
興味のある読みたい本を探すのにAmazonはよく使っています。
本を検索すると『この商品に関連する商品』とか『この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています』と他にもおすすめの本を表示してくれます。
そこで活躍してくれるのがchrome(ブラウザー)の拡張機能のLibronです。
Libron は Amazon のページから素早く最寄りの図書館の蔵書を検索し、貸出予約ができる便利なツールです。
読書系のBlogなども本のリンクはたいていAmazonなので、Amazonから図書館の蔵書が検索~予約まで進めるのは便利です。
当たり前ですが、検索するときは電子書籍ではない「単行本」や「文庫」のページでないと結果が表示されませんので要注意です。
![](https://assets.st-note.com/img/1687524968586-gPK0pL4z7j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687524968556-6STho8a7EH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687524968520-axSOEdlYfC.jpg?width=1200)