見出し画像

1月に聞いた音楽 前編

今回の記事は聞いた曲と、エピソードなどを書いていきます。
こんな曲聞いてたなあと、未来の自分に楽しんでほしいので
まじで自己満足です。ご了承ください!
音楽好きの方がいましたら、読んでくれたら嬉しいです!


O.M.G カライドスコープ

出会いは覚えてませんが、少し工口い歌詞が印象的な一曲

GUN POWDER -ELU

これはインスタの広告で流れていた曲ですね。
なんだかいい感じのノリできいてました。

この空がトリガー =LOVE

いま絶賛、佐々木舞香さんにハマっているのです。
やっぱどの曲聞いても、この人の歌唱力はズバ抜けていますね。
元乃木坂の生田絵梨花さん以来です、声に惚れたのは。

まっさらブルージーンズ °C-ute

私はハロプロにあまり興味を示さず生きてきたのですが
℃-uteだけは一時期めっちゃ好きでした。
それが最近やっとサブスク解禁ですよ。
とうとうハロプロもサブスク時代に乗った!
と直ぐにSpotifyで聞いてました。
本当に嬉しいので、ジャニーズも早くサブスク解禁してね。

大きな愛でもてなして °C-ute

これに関しては知った経緯を今でも鮮明に覚えています。
私がまだ中学生の頃です。

当時私の周りでは、okailoveというyoutuberが流行っておりまして
上記の動画で歌われていたのが知ったきっかけです。
本当にしょうもない記憶はずっとこびりついてますね。

danceでバコーン! °C-ute

正直に言います。
当時の私は矢島舞美さんのことをスケベな目で見ていました。
足がすごく映える衣装ばかりで、当時の私にはとても刺激が強くて
足を見る口実として聞いていました。
大変申し訳ございません。

何故人は争うのだろう? °C-ute


℃-ute解散近くの曲だった気がする。
この頃はスケベな目で見ず、聞きたい歌声を聞いていました。
タイトルの通り、皮肉にもどの時代にも刺さってしまう一曲です。

kiss me 愛してる °C-ute

これは少し前のマヂカルラブリーのANN0で野田クリスタルが
流していたので、知った曲ですね。
サビがかっこいいです。
これはディスってるわけではないのですが
℃-uteの曲はテンション感と歌声が好きなだけで
歌詞の内容はあんまり入ってこないのですよね。

バラライカ 月島きらら

これに関しては記事にしたい思い出がありますので
多くは語りませんが、前述したとおりハロプロがサブスク解禁したのですが
すべてではないのですよ。
一部解禁なのですが、この曲も解禁されまして、運営のセンスを褒めたい。
需要をわかっている。

チャンス! 月島きらり

本当に懐かしい。
ガキの頃聞いたことあるな。
ということで、サブスク解禁を機に真面目に聞いてみた次第です。
歌が上手ですね。

恋⭐︎カナ 月島きらら

おはスタかな?そういう子供向け番組でよく流れてた記憶がありますね。
当時の私は今以上にクソバカでしたが、この人は”女子高生ではない”
ということは分かっていました。
今の私ならそんな無粋なことは思いません。
彼女が作る世界観に私も没入できます。
私も大人になりましたね。

The 5th =LOVE

2025年はアイドルソングばっか聞いてるな…
おそらく歌詞から読み取ると、クリスマスソングですね。
イコラブの曲を聞くたびに思うのですが
齋藤樹愛羅さんの声も佐々木舞香さんと同じくらいわかりやすいですよね。

現役アイドルちゅ〜 =LOVE

個人的なりたい顔ランキングトップクラスに入る
齊藤なぎさ さんのソロ曲です。
いいですよね
『現役アイドル中』ではなく『現役アイドルちゅ~』のセンス
人を舐め腐ったタイトルですが、齊藤なぎさ さんが歌うと
思わずニッコリしてしまう。不思議ですね。

Monopoly off vocal ver. 乃木坂46

好きな曲はオフボーカルも聞いちゃうのです。
添付の動画はボーカルありなのですが
サブスクにはちゃんとオフバージョンもありますのでご安心ください。

ロマンス宣言 カネコアヤノ

やっとアイドルではない曲ですね。
この曲は歌詞ももちろんいいのですが
この声がサビではすごいリズミカルに歌い上げているのですよ
そこがすごく聞き心地が良いので、ぜひ聞いて下さい。
余談ですが、友人が野原しんのすけの声に似てるよ。
と紹介してくれたのが、カネコアヤノさんとの出会いです¥

Sense veltpunch

アートワークが少し怖いです。
これに関してはただかっこいいから聞いてます。
こういうただ心踊るだけの曲もいいですよね。

我ら完全無敵のアイドル!! B小町

イントロがキャッチーすぎますね。この曲は
現代の流行りを投影しすぎた曲と思っています。
継続して聞き続ける人少なそう。
しかし私は聞きます。
イントロの少しあとから、うまぴょい伝説っぽくなるんですよね。
聞けばわかりますので、ぜひ聞いて下さい。
ちなみにこの曲にも齊藤なぎさ さんが出てます。
大好きなんですね、私。


やばいですね。
すげえ書いちゃいました。
もう2,000文字書いてました。
しかし、悲しいことにまだ続きます。
明日に取っておきます。
ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!