私が、昔、レクチャ―した日経記者が、いま、編集委員として、社説かそれに相当する解説記事を執筆しており、具体的には、吉川さま、青木さま、久保田さまなど、2024.10.3付の朝刊には、久保田啓介さま(編集委員)の解説記事「サイエンス 農業は温暖化の加害者か 環境共生型へ戻る契機」が掲載されており、記事の内容についてではありませんが、紙面編集上のことについて、もう少し、常識的に対応できないものか否か、疑問に感じ、それは、・・・
日経を退職したTさまに言うべきことではありませんが、私が、昔、レクチャ―した日経記者が、いま、編集委員として、社説かそれに相当する解説記事を執筆しており、具体的には、吉川さま、青木さま、久保田さまなど、2024.10.3付の朝刊には、久保田啓介さま(編集委員)の解説記事「サイエンス 農業は温暖化の加害者か 環境共生型へ戻る契機」が掲載されており、記事の内容についてではありませんが、紙面編集上のことについて、もう少し、常識的に対応できないものか否か、疑問に感じ、それは、記事中に、COv2が三箇所あり、うち二箇所が、COが文章の最後に、2が次の文章の先頭に、それは、不自然な表現であり、ちょっとした文章上の変更により、そのような不自然さは、解消できそうなものですが、なぜ、そのようにしないのか?