私は、2024.10.28に開催されたの静岡県防災・原子力学術会議原子力分科会・津波分科会合同会合で、今村文彦先生(東北大教授、津波工学)の考えに、異論を唱え、厳しい問題提起になりましたが、今村先生は、一年前に、二代目の静岡県防災・原子力学術会議会長になり、津波分科会長でもあり、そのことを忘れ、問題提起しました 私は、今村先生の学術的業績を知り、私の安全論とは、異なることも確認しましたので、今後も、厳しく深い問題提起をしたいと思っています

私は、2024.10.28に開催されたの静岡県防災・原子力学術会議原子力分科会・津波分科会合同会合で、今村文彦先生(東北大教授、津波工学)の考えに、異論を唱え、厳しい問題提起になりましたが、今村先生は、一年前に、二代目の静岡県防災・原子力学術会議会長になり、津波分科会長でもあり、そのことを忘れ、問題提起しました(静岡県HP、同会議同合同分科会議事録参照)。

私は、問題の把握が足りなかったと反省し、AIに、「今村文彦さん(東北大教授)の経歴を教えてください」と質問、

今村文彦さんは、日本の地震学者で、東北大学災害科学国際研究所の教授です。彼の専門分野は、津波工学で、津波防災に関する研究を行っています。
・略歴 :
1980年3月: 山梨県立甲府第一高等学校 卒業
1984年3月: 東北大学工学部 土木工学科 卒業
1989年3月: 東北大学大学院工学研究科 博士後期課程 修了
1989年4月: 東北大学助手
1992年12月: 東北大学工学部助教授
1993年8月: アジア工科大学院 土木工学部 助教授
1997年6月: 京都大学防災研究所 客員助教授
2000年4月: 海洋科学技術センター 客員研究員
2000年8月: 東北大学大学院工学研究科 教授
2008年4月: 日本自然災害学会 会長
2012年4月: 東北大学災害科学国際研究所 教授
2014年4月: 東北大学災害科学国際研究所 所長
2020年4月: 東北大学総長補佐、関西大学社会安全学部 客員教授
2023年4月: 東北大学副理事(復興新生担当)、東北大学グリーン未来創造機構副機構長、中央大学 客員研究員
・受賞歴 :
2013年9月: 防災功労者 防災担当大臣 表彰受賞
2014年3月: NHK放送文化賞 受賞
2015年4月: 文部科学大臣表彰 科学技術賞(科学技術振興部門部門)受賞
2016年9月: 防災功労者 内閣総理大臣 表彰受賞
2020年11月: 濱口梧陵国際賞(国土交通大臣 賞)受賞
2021年4月: 文部科学大臣表彰 科学技術賞(科学技術振興部門)受賞
彼の研究は、津波の流体波動数値計算、歴史地震津波痕跡調査、避難シミュレーション、認知心理学など多岐にわたります。彼の業績は、津波防災における重要な貢献として広く認識されています。

私の感想

私は、今村先生の学術的業績を知り、伝統科学の中でも正道を歩み、学会と社会に貢献した研究者であることは認めますが、私の安全論とは、大きく異なることも確認しましたので、今後も、厳しく深い問題提起をしたいと思っています。



いいなと思ったら応援しよう!