![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134552035/rectangle_large_type_2_96d49687761f3c92ceb992716c6329a0.png?width=1200)
読書しろ×2 って言うけど本当に意味あるのか?→結論:人生変わる!
よく聞きますよねー、読書はしたほうがいいって。
僕も20代の頃は、「そんなことわかっていますけど?」と思いながら
毎日仕事から帰ってきた夜は、スマホ、ゲーム、アマゾン、Hulu 等々….
読書を始めたきっかけ
きっかけは語彙力を高めたいという気持ちからでした。
今まで勉強をろくにせず無難に最低点クリアで生きてきた僕には表現力や言葉の引き出しなど皆無で、「やばっ・マジで!?・うぃ〜」
というノリで生きていきました。
そんな中ふとテレビで、成長した芦田愛菜さんの言語化能力に度肝を抜かれてしまい、
30を超えたおっさんの自分の薄っぺらさに
すごく恥ずかしくなったのを覚えています。
そんな芦田愛菜さんは本を年間300冊読むそうな。。。
ちょっと真似してやってみよう
いいと思ったことや
私生活の周りの人達がやっていないようなことを
ちょっとやってみたくなる性質があり、
愛菜ちゃんほどは読めないけど、試しに読書を始めてみました。
最初は本を買うのが億劫でお金が
もったいない気がして
図書館でカードを作って、まぁなんとなく大人だからビジネス本でしょってな感じで2〜3冊借りてその日の夜に開いてみました。
最初は続く
初めは頑張れるんですよねー。当たり前ですが。
まあ、僕の20代の頃だと
1日も持たなかったと思いますが。
そして、段々夜20〜30分読書にあてていた時間が
徐々にYouTube、アプリゲームに変わっていく。
"あ〜終わったな"と思いました。
もったいない精神で読み切った
これもなんとなくなんですが、無料で図書館から借りているのにこのまま読まずに返却って
何かもったいないような気がしたんですよね〜
じゃあ問題はどう読み切るかということで、
ちょうど流行っていてよく耳にしていた朝活だ!と思い、5時半起きで
30分読書することに決めました。
※ここの5時半起きは気合いしかありません👍
読書をしてどう変わったか?
週に2〜3回朝読書をするようになったら明らかに変わったことがあります。
① ひとつ目に朝読書をするのが目標なので、前日遅くまで起きたりはせず早め就寝するようになります。これを続けていると、自然と早寝早起きの健康的な生活リズムになり、体も軽くなったように感じます。何より、22時にはもう眠たくなって自然と眠りにつけるが最高に気持ちいいです!
② ふたつ目は抽象的ですが、モチベーションが高くなります。
僕の場合どこでそれを感じたかというと、
朝8時就業開始の会社員なのですが、
8時の時点で同期や周りの上司は眠たそうにしている人が多い中、
朝5時代に起きて読書をしてから気持ちよく出勤している自分は8時時点でギンギンなんです。
自分だけ良いことをしているってちょっと優越感を感じることができて嬉しいですよねー。
これからも読書は絶対に続けていきます。
日々の習慣を実践する中で、やる気が出ない日であったり、モチベーションが今ひとつの時、やっぱり読書をすると不思議とやるぞという力が湧いてきます。
そして何より、本を通して自分が経験したことのない世界を知れたり、体験したような気分になれることってすっごく素敵なことだと思います。
読書したいけどついYouTube、アプリ、ゲームをやっちゃうという同志の皆様方、
ぜひぜひ、10分からでも読書を始めていきましょ〜
体調やメンタルが良い方向に変化する瞬間を
ぜひ味わってほしいです!
それを共有できたら最高だな〜
それではまた〜✨