![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106526038/rectangle_large_type_2_feed69e3d80d2dddb2a98abeb0f7d35b.jpeg?width=1200)
サイドカバー磨き作業
《kiyopon》です。
今日は休みですのでサイドカバーの磨き作業を紹介します。
道具
•コンパウンド
![](https://assets.st-note.com/img/1685073089074-rRsNbneJEA.jpg?width=1200)
液体コンパウンド
•ポリッシャーバフ
以前、ヤフオクでインパクトドラバーやドライバドリルで使用できるために購入しました。
今回が初めて使用します。
•マキタ ドライバドリル7.2Vを使用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1685073190950-44urwGQAb1.jpg?width=1200)
サイドカバーの磨き前(右)と磨き後(左)を見比べてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1685073749003-HiETfwx8ag.jpg?width=1200)
ポリッシャーバフのパットは回転の中心がブレる。
小物の磨きには何とか使用できるけど、車のボディの広い範囲では使えない。
もう片方のサイドカバーの磨きも完了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685080321410-hsGIYUm663.jpg?width=1200)
サイドカバーのエンブレムも取付完了です。
キレイになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1685080377409-G9DWhKS1PI.jpg?width=1200)
タンクの磨きは後日作業します。