![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100483786/rectangle_large_type_2_b5fb92fb683a068ede2bb7170ea77b95.jpeg?width=1200)
クワの手入れ
《kiyopon》です。
今年も4月にたけのこ掘りが開催する様です。
無料なので毎年、たくさんの方が来てます♪
以前は家族と一緒に掘りに行きましたが、結構土が硬いので掘るのに苦労するし、なかなかたけのこを見つけることが出来ないので、今は一人で行ってます。
宝探しみたいで楽しいのに…
サビたクワの手入れをしました。
ワイヤーブラシと砥石を使いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679037316064-caDHqWmvrF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679037354881-ivtmnsv9tF.jpg?width=1200)
ある程度、サビは取れました。クワの先端は根っこを切るためにしっかり研ぎました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679037509856-3xWzPRUwkq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679037550056-8vky3H1OME.jpg?width=1200)
たけのこ掘りが楽しみです♪
収穫の報告します。
《kiyopon》です。
今年も4月にたけのこ掘りが開催する様です。
無料なので毎年、たくさんの方が来てます♪
以前は家族と一緒に掘りに行きましたが、結構土が硬いので掘るのに苦労するし、なかなかたけのこを見つけることが出来ないので、今は一人で行ってます。
宝探しみたいで楽しいのに…
サビたクワの手入れをしました。
ワイヤーブラシと砥石を使いました。
ある程度、サビは取れました。クワの先端は根っこを切るためにしっかり研ぎました。
たけのこ掘りが楽しみです♪
収穫の報告します。