![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106461530/rectangle_large_type_2_07777e794151ac6abf2693843d32403c.jpeg?width=1200)
他責思考の人は成長しない
言いたいことがある。
人の成長についてである。
誰かに何かを指摘された時、しんどい現場に放り込まれた時、どう考えるか?
顧客が悪い、
取引先が悪い、
上司が悪い、
後輩が悪い、
つまりは環境が悪い。
環境さえ整えば力を発揮できるのに…
そんな風に思っている人間は永久に成長しない。
なぜなら、最初からいい環境が整っている現場など、ないからだ。
お膳立てがないと成果が出せないなら、それはできる人間とは言わない。
良くない環境であっても一定の成果が出せるのがプロであり、仕事ができる人なのだ。
文句ばかり言ってる人は成長しないが、文句の後に提案がある人は違う。こういう人がいると環境は改善されていく。最初は煙たがられるかもしれないが、あいつはできると思われ、大事な現場に呼ばれたりする。
飲み会で同僚と上司やお客の悪口で盛り上がるのは、良いガス抜きになるので否定しないが、やっぱり悪いのはアイツらだ!などと本気で思わない事だ。
大抵の場合、自分にも非がある。
それに気づいて、試行錯誤を始められるかどうか、に全てはかかっている。
何より、人のせいにばかりするのはダサい。ロックじゃない。
私はそういう人にはなりたくない。
但し、人事部が納得するレベルのハラスメントを受けている場合は成長云々な話じゃないので、すぐに報告して離脱してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1685001583349-QmiPwnrAlI.jpg)