見出し画像

Quest3のコントローラを修理に出した

Quest3を購入して2か月くらいで左手のコントローラのジョイスティックが勝手に前にすすむようになり、騙し騙し使っていましたが年末も近いので修理に出すことにしました

2022年にもQuest2を修理に出してますが、その時は海外発送で大変でした。


始めにすること

予備機を準備する

VRChatをしている人にとってVR機材は生活の一部
修理に出している間、機器が無い事は想像出来ないのでデスクトップモードだけで我慢できない人は、Quest2等中古でもいいので準備する。
またはコントローラだけ購入する。

購入を証明できるレシート等を準備する
HMD本体、コントローラのシリアルナンバーをメモする

その他項目については変更がある場合もあるので
Meta社のホームページで確認します

入力フォームに沿って記入後、Meta社から連絡が来ます
しかし、対応はうまくできず何度もメールの対応が必要でした


・件名にIDが無い物にメール返信しても返事は来ない
・返信が英語だったりアジアの言語で来ることも
・何故かHTMLメールでテキストベースでは無記入な事が

メールの手続き後、集荷手配が行われます

メールが送られて2日以内に業者さんが来ます。日時指定不可

コントローラを箱に入れ、配達業者の人に渡すだけです
宛先の記入、印刷は不要です

発送先は東京でした

到着したコントローラ


再生品と書かれています


時系列

11月11日相談メールを送る
色々試して欲しい事を言われる
11月19日メールにて修理受付を開始
11月20日佐川急便にて発送
11月25日相手に到着
11月28日佐川急便にて自宅に再生品が届く


いいなと思ったら応援しよう!