100日後に起業するキヨくん。 #DAY17
蕎麦を食べて体がポッポしておる、おれです。キヨです。ポケモンじゃないよ。
最近は長くなりすぎる文章に反省してて、どこの馬の骨かわからないやつの数千を超える文字数は…っと思うと少し反省するところですが、うーん。。。ね?
そんな風に思う反面また違う面もあり、まぁ気ままにやっていきますわ。適度にテイストを変えたりしつつね。実験あるのみです
最近は動画制作とナイトワークのHPの事とか、それ関連のことで、自分の立場からどうしたもんかと色々考えておりますが、今日は動画制作について少し書くかなーっと思います
動画制作ってめちゃくちゃおもしろいよ?
|動画
できるだけ短く済ませる気で書きます
あっ、ごめん。短く書くとか言いながら無駄話をしますが、今日お風呂上がりにパンツ一丁で人差し指を天高く掲げ、腰を前後に振って踊ってる姿をママに見せ付けてたらう○こ漏らしました
そして、お風呂場にいた我が子にそれを自慢しました。
世の中のお父さん、自信を持ってください。おれ、これでも父ちゃんやってます。世の中のお父さんのほとんどがお風呂上がりにパンツ一丁で人差し指を天高く掲げ腰を前後に振って踊ったりしながらう○こ漏らさないと思います
それだけであなたは偉いよ。まじで。
自信を持ってください
世の中のお父さんへ
気を抜くとこれだけで数千字いきそうなので短くまとめました。
さて、本題の動画制作についてです
あー…、待って、真面目に書くとめちゃくちゃ長くなるやつだと感じました。。。できるだけ短く短く…
動画に限らずかもしれませんが、コンテンツってありとあらゆる全てのものが「古くなる」と思いますが、そこには二種類あって、「古くなるもの」と「腐るもの」があるのかなーっと思いました
トレンドを追いすぎたものは早々に「腐る」のかなと思います。タピオカに便乗してタピオカ屋さんをやったらそれは何十年も持たないでしょ?
っとは言え全てのコンテンツが「古くなる」のは間違いなくて、でも古くても「腐ってないもの」は往々にして存在するよねっと思うのです
動画を制作させてもらうに辺り、トレンドを追いすぎて(詰め込んで)瞬間的に人目に触れるタピオカ屋さんになるのか、瞬間的なものは捨ててずっと長く愛される日本家屋になるのか、ぼくは後者なのかなーっと思いました
タピオカ屋に対して日本家屋が出てきたのはぼくの知見の浅さの賜物かもしれませんが、なんとなく伝わったよね?OK OK
まぁ今日の話はこれを言いたかっただけなのだよ
もし自分で何かしらのコンテンツを作っている人であれば、タピオカ屋さんより日本家屋の方がいいんじゃねぇか?って。
早々に腐って捨てるものより、古くなって歴史になるものや、未来の人が見ても色鮮やかに見返せるものの方が、素敵じゃない?
言うは易しなんだけどね〜、この難しさがおもしろいとかって思おうわけさ。
まぁ今回の投稿は、世の中のお父さんに「おれってめちゃくちゃ立派なお父さんじゃん!」って自己肯定感をばら撒けたことが一番大きいのかなっと思います
ぼくは下から違うものばら撒いて、それでもそれを我が子に自慢するとんでもない自己肯定感お化け、もしくはただのバカです!
それじゃ今日はこの辺で〜
少しでもいいねーっと思った方はいいねやコメントやフォローや、何かしらのアクションを起こしてくださいませ!
ばいちゃ!