![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58178792/rectangle_large_type_2_e866555d852d42cc8a326b1556b6f144.png?width=1200)
古き良き古民家|2021.8.4
「カスタード」と聞くと「カスケード」が連想され「マキバオー」が思い浮かぶ人、きよひとです。んあ〜
「みどりのマキバオー」知ってる人いますか?昔ジャンプで連載やってたんですが、ふと思い出しました。なつかすぃ~。「カスタード」ってワードから思い出してしまった甘い記憶。
さてさて、昨日は病院をはしごしたきよひとです。一つは歯医者。もう一つは気胸と肝血管腫の定期健診ってことでCTとエコーを取りに行って参りました。肺はブラが減っており良い傾向だと。肝血管腫も大きくなっておらずOKですとのこと。なんともなくてよかった~
そしてその後はまたまたじいちゃんちへ!古民家系youtuberになっております。
夜の古民家ってそこそこに不気味な雰囲気を醸し出すよね。。。子供のころはめちゃくちゃびびってたから、懐かしくその気持ちを思い出しました。昨日はゴキブリと出くわし、その前はトカゲ?ヤモリ?と出くわし、次は何が出てくるかしら…?
早く人の住めるレベルにまでもっていきたいんですが、それはまだまだ先になりそうですね~。そんなことより何より、「囲炉裏」を作りたい!こちら全然甘くない道のり。。
知ってますか?古民家に囲炉裏って結構都合いいらしくて、木造を乾かすことができたり、煙で家を燻すことができるので虫対策にもいいらしいの。個人的に囲炉裏の雰囲気が好きだったから古民家なら絶対囲炉裏だろっと思ってたらそんな副産物があって尚更作らなきゃじゃん!っと思いました。誰か一緒に、囲炉裏作りしなぁい?
ってな感じで古民家改造計画を着々とやっております。
古民家再生を一緒にやりたい方いつでも力を貸してね!
|古民家
ってことで今日はおいらのお話にしておきましょう。
冒頭からの続きなんですが、みなさん古民家ってどうですか?好き?嫌い?
ぼくはめちゃくちゃ好きなんです。まぁ好きだからこそ今手を付け始めたって感じなんですけどね。欲を言えばフルリノベしたいんですが、それは超超超先の話。そしてフルリノベ後は色んな人が古民家を味わえるようになんらかの形で解放したいのよね~
だって古民家を味わうって最近の子なかなかなくないですか?
なんだか「和」に触れる機会って結構減ってる気がして、結構年寄り臭いぼくからすると寂しいんですよね。畳って良いし、和室って良いし、木の家って和みがあってすっごくいいんです。それこそ囲炉裏なんてなかなか触れないでしょうし、古民家独特の味わいって奥ゆかしいというかなんというか。かっこつけて「奥ゆかしい」なんて言葉を使わせるぐらい魅力的なんです!
ただやっぱり、味わってもらう為にはある程度整えなきゃいけない。これがでっかい課題なんす!なんてったってボロいんだもん!”古”民家なんだもん!
テーブルを置いといたら泥まみれになってることってあります?テーブルだけじゃなく、畳のところにも何か知らないけど砂?泥?変なゴミ?がすぐあっちこっちに表れてくるんです。まっくろくろすけとかその類のものが運んでるのかってぐらいに。
掃わいて~掃除機かけて~拭いて~翌日にはそんなゴミ。…厄介だな!!!
カビ?とかもやっぱりすごいし。。。
なんかとにかく「?」なゴミが多いんですよね。蜘蛛の巣がギュッと凝縮されたようなものがドアの隙間にいっぱいあったり、泥か砂かカビがわかんないものが窓枠の冊子?のところにいっぱいつまってるし。
まぁこんな感じで目標はでっかく置いてるんですが、実際どうなるかはわかりません。笑
とにもかくにもこの一軒の古民家をまずは再生させる為に頑張ろーっと。
ほんとにほんとに協力隊はめちゃくちゃ募集しますね。なんか…、人を集める良い方法ないかしらね?うっかりオネェ言葉になってしまったわ。
ではでは今日はこの辺で!
楽しんでいきましょ〜
『障害者の、きみがすきだ!』
2021.8.4
#障害者のきみがすきだ
#パパの子育て日記
#エッセイ
#大坪家
#家族
#重度知的障害
#発達障害
#自閉症
#ティムサーカスTV
#障害なんて言わせねぇ
いいなと思ったら応援しよう!
![大坪圭人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88574994/profile_78ae56d1a2282cd58536f2b7a52d65d0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)