見出し画像

勇者イサヒコ|2021.8.5


悲観は気分、楽観は意思、こんにちはきよひとです。
 
海外のそれっぽい人がこんなこと言ってたよ!何かに打ちひしがれそうな時は自分の意思で楽観主義へ持っていきましょうね。哲学っぽい感じ、なんか…、かっこいいよね。
 
さてさて、昨日もまたじいちゃんちに行こうと思ってたら車のトラブル!最近車のトラブルが絶えず、古民家の修復をと試みてたら車の修復の方が押し寄せてきてます。車に興味がない自分からしたらすごい辛い。。。
 
そしてすごくどうでもいいことなんだけど、「じいちゃんち」って言うか「ばあちゃんち」って言うかすっごい迷う。
 
そんな訳で本日もよろしくお願いします。今日はイサネさんのことをすこ〜しばかり書き書きしていきますです。いつ見てもイサネさんは可愛いです。

|自分で
 
イサネさんの行動の自我とでも言いましょうかなんと言いましょうか?徐々にできることが増えていっております。実際のところ「できる事」はぼくらが知っている以上にあるかもしれません。
 
っと言うのも、「できるけどしない事」と、「できるけど不安でできない事」とあって判断が難しい部分なんですよね。グラデーションがうすぅぅぅぅく引き伸ばされているのです。「不安」にも自分ができるかどうかの「不安」と、やっていいのか?って「不安」があったりとか。あとはパパママがいるとやっぱり甘えちゃう部分もあるし。
 
この辺りこそまさにスモールステップを感じます。
 
ちなみに昨日のイサネさんは冷蔵庫からお菓子を取り出したり、チーズを取り出したり一人で冷蔵庫から食べ物を取り出し勝手に食べてました。ぶふふ。
 
こんな姿を見るとニヤニヤしながら「すげーーー!!!」って言っちゃう。冷蔵庫の開け方を覚えて、椅子などを用いれば冷蔵庫から取り出せることを覚え、これだったら自分でできると判断したり、これだったらパパもママも怒らないと知ったり、そしてやっと自分判断で食べる。
 
こんなステップが数ヶ月から数年掛けて見えていくのはめちゃくちゃ面白いです。
 
ご飯時にお菓子を持ち出したり、チーズを食べたりと、お腹は減ってるんだけど、けど今日のご飯はあまり気分じゃないからって気分も伺えますが、個人的にはそうんなことからでも「自分でやること」が増えていったら全然いいと思ってます。
 
やっぱ火事場の馬鹿力じゃないけど、腹減った時の人間の行動力はすごいかも。
 
 
この「自分でやること」が増えるのは嬉しいんだけど、気になるのはママさん。
ママさんの場合こざこざしたことで口うるさいから「自分でしてほしいこと」は沢山ありながらも、「聞いてほしいこと」も沢山ある。
 
この辺りがイサネさんを混乱させてるなーっと感じるんですよね。だってどこまで自分でして良くてどこから自分がしちゃいけないのかって境界線がわからないんだもん。
 
ちゃんと確認してって言うから確認してるのにそしたら「自分でしていいよ!」って言われるし、かと思って自分でしてたら「ちゃんと言って!」って怒られる。
 
この辺りはママさんの言葉を聞いててちょっと引っかかるところ。イサネさんの気持ちって結構ぼくの気持ちに近いと思っててこんな風に感じることが合ってるっぽいことが多々あるんですよね〜。
 
発達障害の方とかによく言われることなんですが「曖昧な表現の解釈」がすっごい苦手です。ちなみにぼくのそのタイプでして、「やるorやらない」「いいorダメ」って感じで極端だったりわかりやすい表現じゃないとイライラしちゃう。「普通に考えたらわかるじゃん!」っとか…、こっちの”普通”で考えてやってんだからあんたの”普通”なんて知らないよってなっちゃう。
 
目的を明確にしてくれなかったり、曖昧な伝え方には本当に気をつけてくれよって個人的にもめっちゃくちゃのくちゃ強く思う!「察して」とかは本当に面倒だし、「察して」でぐちぐち言われるのとか意味わかんないのよね。。。
 
あれ…?個人的感情が爆発してる…?
 
いや、発達障害の方々の気持ちがつよーーーーくわかるので、わかってるつもりなので、代弁だと思って頂けたらきよひとのメンツもギリギリ保たれるのかなっと思います!なんて都合のいいやつ…
 
そんなことよりイサネさんが「自分でやること」に喜びを感じてるってんだい!
 
まだまだ確認が多かったり、一人ではできないこともすご〜く多かったりするけど、ゆっくりゆっくり成長してるので、焦らずゆっくりイサネさんの成長に合わせてぼくらも見守っていきたいと思います。
 
自分で勝手に冷蔵庫からアンパンマンチョコとかベビーチーズを運ぶイサネさん、めちゃくちゃ勇ましかったなぁ…。現代の勇者かとおもた!
 
 
『障害者の、きみがすきだ!』
2021.8.5
 
 
#障害者のきみがすきだ
#パパの子育て日記
#エッセイ
#大坪家
#家族
#重度知的障害
#発達障害
#自閉症
#障害なんて言わせねぇ

いいなと思ったら応援しよう!

大坪圭人
こちらからサポートできますよ?お気持ちでサポートお待ちしております!