
Photo by
suzu710
母の葬儀で「note」が とても役立った話 みんなスマホは持っている
12月9日(月)
お陰様で、
僕の母の葬儀が終了しました。
多くの読者の方々から、
お悔やみのコメントを頂き、
誠にありがとうございました。
自分は、一人では無い事を
実感しました。
朝、母が突然体の不調を訴え、
救急車で運ばれ、まもなく
亡くなるまでの、
最後の様子や、
その時感じた、僕の気持ち
などの顛末を、
亡くなった翌日、
「note」の記事に載せました。
通夜当日に、来訪の方々に、
入口で、僕が喪主として、
おひとり、おひとり、
ご挨拶をするのですが、
亡くなった時の状況を
説明する時、
同じ話を
何度もする事になります。
そこで、前日に、頭に降りてきた、
アイディアとして、
noteに書いた記事のULRを
受付横に2次元バーコードを
額に入れて表示しておく
という方法です。
下記の要領で飾りました。
「息子から亡き母への手紙」
(2次元バーコード)
上記のバーコードをスマホで
読み込むと、
手紙の内容が表示されます。
本名〇〇(ヒロ 月島)
お陰で、同じ話を何度も
する事無く、来場した方々に、
「良かったら、亡くなった時の
状況の一部始終を、
文章にしてネットで
上げたので、どうぞ
ご覧下さい」と案内しました。
長い列が発生せずに、
効率的良く、丁寧に
ご挨拶が、出来ました。
この方法は、忙しい
仏事の時、結婚式の時など、
とても有効な方法だと
感じました。
最近は、
スマホを、持っていない方は、
ほぼゼロですから、
ご年配の方でも、
お友達同士や、
周りの方から
教えて頂きながら、
ちゃんと皆さん、コードを
読み込んでご覧に
なっていました。
自宅に帰ってから、
ゆっくり何度も読めるから
便利だと、皆様に
とても喜んで頂けました。
時代の変化に沿って、
楽しく、効率的に世の中を、
渡っていきたいと
思っています。
読者の皆さんに、
良い事が
雪崩のように
起きますように。
いいなと思ったら応援しよう!
