春節の時期に授業で話す豆知識

中国の人は2種類のカレンダーで生活している

中国のWeb検索サービスで“万年历”と検索すると、カレンダーが表示されます。
日付の数字は2段になっていて、上段は算用数字で日本で使っているカレンダーと同じですが、下段は漢数字で書いてあります。
上段の算用数字の日付は“公历 gōnglì”(太陽暦)、下段の漢数字の日付は“农历 nónglì”(旧暦、太陰暦)です。
日本も以前は旧暦を使っていましたが、明治5年(1872年)に太陽暦に切り替えることを決めました。

中華人民共和国の祝日の関する法律と通知

国务院关于修改《全国年节及纪念日放假办法》的决定
(中国の祝日に関する規定)

上記の祝日に関する法律を見ると、算用数字で日付が書かれている祝日と、“农历”で日付が書かれている祝日があることがわかります。
“农历”で書かれているのは、“春节”、“清明节”、“端午节”、“中秋节”の4つです。いずれも伝統的な祝日です。普段の日常生活は“公历”(太陽暦)で送っていても、伝統行事は昔と変わらず“农历”(旧暦、太陰暦)で祝うのです。
“公历”と“农历”はずれていますから、“农历 ”で祝う祝日を、“公历”に当てはめると、毎年違う日になります。例えば2024年の“春节chūn jié”(春節、旧正月)は2月10日ですが、2025年の“春节chūn jié”(春節、旧正月)は1月29日です。

連休を「作る」

毎年カレンダーを見て祝日や休日の間に平日が挟まる「飛び石連休」になっていると、がっかりする人もいるかと思います。
近年、中国政府は毎年11月〜12月に翌年の連休に関する通知を出します。祝日の前後の土日を出勤日にすることで、祝日を連休にしてしまうのです。

国务院办公厅关于2025年部分节假日安排的通知(2025年の中国の連休)

2025年の“春节chūn jié”(春節、旧正月)は場合は以下の通りです。

春节:1月28日(农历除夕、周二)至2月4日(农历正月初七、周二)放假调休,共8天。1月26日(周日)、2月8日(周六)上班。

国务院办公厅关于2025年部分节假日安排的通知

“春节”(春節、旧正月)のお休みは、法律では3日間(“农历除夕、正月初一、初二”)ですが、2025年は1月28日の“农历除夕”(旧暦の大みそか)から2月4日(旧暦の一月七日)までの8連休です。その代わり、2025年は1月26日(日)と2月8日(土)は勤務日になります。
2025年は」と書いたのは、毎年連休の作り方が変わるからです。例えば、以下の2024年の連休の作り方を見てみてください。2025年とは違うことがわかります。

“春晩”、中国の「紅白歌合戦」

日本の大みそかにはNHKで「紅白歌合戦」が放映されますね。
CCTV(中国中央电视台)は毎年“除夕”(旧暦の大みそか)の夜に、“春节联欢晚会”(略して“春晩”)という番組を放送します。歌、ダンス、コントなどの総合エンターテイメント番組です。日本の紅白歌合戦と違って男女別にはなっていません。
2025年の“除夕”は1月28日(火)です。夜9時(北京時間では夜8時)から日付が変わって“春节”(春節、旧暦のお正月、2025年は1月29日)まで続きます。日本でもYouTubeやニコニコ動画で生中継が見られます。
なお、このYouTubeのチャンネルでは生中継の他、過去の“春节联欢晚会”も見られます。昔の“春晚”の動画を見ると、中国の社会の変化の速さ、大きさを感じます。

Appleが春節に合わせて発表する動画

Appleは近年iPhoneの宣伝のために春節前になると、有名監督がiPhoneで撮影した中国語の動画を公開しています。わたしは別にAppleの回し者ではないですが、毎年よくできているのです。長さも10分足らずと短く、見やすいと思います。Appleの春節動画は残念なことに毎年一定期間公開された後、見られなくなってしまいます。

ただ、この2018年のものはまだ見られます。春節には万難を排して故郷に帰って家族と一緒に過ごしたい、そんな春節に対する中国の人々の気持ちがよく表現されていて、泣けます。
Facebookに登録したり、ログインするように言われますが、無視してそのウインドウを閉じると、動画が見られます。
《三分钟》Three Minutes(中国語と英語の字幕入り)

A CNY short film by Peter Chan. What would you do if you only had 3 minutes for your CNY?

Posted by Apple on Friday, February 23, 2018

2025年の春節は1月29日です。今年もAppleは春節に合わせて動画を公開しました。
《想和你一起听听歌》(中国語簡体字字幕入り)

年頃になり、春節の休暇で帰省すると、両親や祖父母の「恋人はできたか?」「いつ孫を抱かせてくれるのか?」という催促に悩まされる若者が主人公です。両親や祖父母の世代では、“男大当婚,女大当嫁”(男は成人すれば嫁を取り、女は成人すれば嫁に行くべきだ)といった伝統的な概念がまだ強いのです。
若者が実家にあった90年代のカセットテープをふと聴いてみると……ミュージックビデオ仕立ての短編です。
YouTubeのAppleのチャンネルには英語字幕入りのものがあります。
《想和你一起听听歌》(英語字幕入り)

この動画も恐らく2025年の春節を過ぎてしばらくすると非公開になるでしょう。どうぞお早めに見てください。私は90年代のヒット曲が流れて懐かしかったです。