![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105516590/rectangle_large_type_2_827aec69d5da7209b075ca5b797d6afe.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
因幡伯耆國 開運神社巡り開始
そろそろ暖かくなってきましたので
「因幡伯耆國 開運神社巡り」を
開始することにしました。
詳しいことはこちらを読んで下さい。
で・・・
まずは「樂樂福神社」
![](https://assets.st-note.com/img/1684019336814-p61NLMiLtS.jpg)
電池切れかと思いきゃぁ・・・
お賽銭の音を聞いて遅れて踊りだしました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1684019373912-irXt5kVWUw.jpg)
次にGoogle Mapに観光協会のパンフで
QRコードを読み込ませたのですが
なぜか間違っていていきなり「金持神社」へ??
![](https://assets.st-note.com/img/1684019400915-9UJz2wQ7aT.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1684019414868-qhzLPbexwz.jpg)
連休のせいかものすごい参拝客で石段の真ん中あたりで
参拝待ちの渋滞が起こっていました。
「金持神社」からまた来た道を戻り
「福成神社」へと・・・
とても効率の悪い事になりました。
という訳でここの写真は撮影していません。
そして「福成神社」から「福榮神社」へと参ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684019501626-h7VBArNrre.jpg)
ここは長い石段が続くので高齢者には向いていません。
母親は車の中で待つように言いましたが一緒に参拝。
もしかしたら脇道から境内まで上がれたかもしれませんが??
![](https://assets.st-note.com/img/1684019521943-RzFC8vwRBw.jpg)
帰り道、石段の途中で紙垂が光ったように見えたので撮影。
コレで前回5箇所を参拝していますから
合計で9箇所の参拝が終わりました。
ようこそようこそ。