![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96778465/rectangle_large_type_2_b80aee4365ab068e43889638bc16af1e.png?width=1200)
私の本の選び方
はじめに
この記事では読書歴20年超の私の本の選び方をまとめてみます。日本では一年におよそ7万冊以上の書籍が発行されているようです。
読める本には金銭的にも時間的にも制限があって全てを読めるわけではない人が多いと思います。たくさんある読みたい本たちの中から実際に読める本をどうにかして選ぶ、というのが普通だと思いますのでその参考になれば幸いです。
前提:ジャンルについて
そもそもどのようなジャンルの本に興味があるかによって、私の書籍の選び方が参考になるかどうかも変わってくるかと思います。なのでまずは私が読む書籍のジャンルを明確にしておきます。
歴史・地理
社会科学
自然科学
文学
マンガ
主に上記5つのジャンルです。1,2,3,5をメインで読んでいてたまーに4を読むという感じです。
4,5は普通に読みたい本を読めばいいと思いますので、以降で述べる内容は主に1,2,3の分野の書籍に対するものと思ってください。
1. 和書よりも翻訳書
ここから先は
2,412字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?