![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94013800/rectangle_large_type_2_71b304f0410f03fb14a6781e7740eb40.jpeg?width=1200)
カルナータカ旅行5日目 マイソール(Mysore) → マディケリ(Madikeri)
朝イチでマイソール宮殿へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671885257487-O5njlv0G18.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671885261192-v6vvysH46P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671885265817-lCITqNCp5M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671885269139-zH8L0I1Q7G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671885273574-CzSzPVe3Wy.jpg?width=1200)
(マイソール宮殿は)インドで1、2といわれた藩王の宮殿だけに、そのインテリアは豪華そのもの。王国の栄華や当時の宮殿の生活ぶりが伝わってくる。マイソールでは絶対見逃せない見どころだ。
いまではマイソール宮殿は、イスラームとヒンドゥーの様式が融合した、インド・サラセン様式の代表的建築物として広く知られている。
開場の時刻に合わせて、10時前にマイソール宮殿の南門に行く。
インド人にとっても人気の観光地らしく、すでにたくさんの人が集まっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1671885415300-PwKWOiaYeE.jpg?width=1200)
ゲートが開くと一気にたくさんの人たちが敷地内に入るが、彼らは入ってすぐのところで写真や動画の撮影に精を出す。
この隙がチャンスだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671885434308-I4A92MSnRZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671885440232-yRqHTzkAVK.jpg?width=1200)
ぼくは宮殿の建物に直行し、最初の観光客として宮殿に入った。
大勢のインド人でごった返すと、風情がなくなってしまう。
静かなうちに宮殿内の観光を終わらせてしまう作戦である。
![](https://assets.st-note.com/img/1671885464179-RDNzlYe0P3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671885475897-Eb1sIF56JR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671885475960-WdBLrtPoaA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671885480639-XeyiZOdCRw.jpg?width=1200)
イスラム建築特有の幾何学模様とシンメトリーが息を呑むほど美しい。
先手必勝作戦は功を奏し、ぼくが建物内の観光を終えて外に出ると、入り口のところで長蛇の列ができていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1671889755831-JuX57z4JOv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671889755896-knKxrY66gB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671889755902-RpB2LQ24Rt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671889755858-xD4nMsGG40.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671889755963-5DV30IBhoO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671889755962-6lrXZR3RxP.jpg?width=1200)
マイソール観光のメインを終え、バスで次の町へ移動する。
![](https://assets.st-note.com/img/1671890045481-Wy05I5h0Rv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671890045426-wh1eZxoV8D.jpg?width=1200)
次の目的地は、避暑地として有名なクールグ(Coorg)。
ピンクパンサーのおじさんから熱烈に勧められていた場所である。
![](https://assets.st-note.com/img/1671890089612-hLCkD5aNzp.jpg?width=1200)
森林地帯に入ると、「Coffee plantation」の看板がちらほらと現れ始める。
クールグはインドを代表するコーヒー豆の生産地なのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671890137244-nsLZSJD2Ky.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671890137623-pmTk290Guj.jpg?width=1200)
マイソールから3時間半でクールグに到着。
避暑地なので肌寒いのかと思っていたが、意外とそこまでではない。
体感としては、バンガロールと同じかちょっと涼しい程度だ。
ただ、緑豊かな町なので風が冷たくて心地よい。
![](https://assets.st-note.com/img/1671890229713-IlbSdhnLLV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671890229774-6HLGelGATd.jpg?width=1200)
ゲストハウスで洗濯とシャワーを済ませたらちょうど夕暮れ時だったので、歩いてサンセットポイントまで行く。
Raja’s Seat といって、かつて領主が日没の眺望を楽しんでいた場所らしいが、今では公園として整備されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1671890363666-MuCI4DlwKP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671891269239-ixFjTfWT6a.jpg?width=1200)
みんなで1日の終わりを待つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671891287823-2iIJMd804V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671891288353-rra8r6PTGp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671891288236-gIKEW5KfSi.jpg?width=1200)
幾重にも層になって重なる山脈が美しい。
谷のところには棚田が広がっていて、絵に描いたような平和な風景だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671891395575-ICou211gGY.jpg?width=1200)
避暑地というわりに、夜になってもあまり冷え込まない。
おそらく標高があまり高くないのだろう。