
週末トレッキング② 塩屋富士
快晴!
というわけで、本日は家の裏手にある小山をトレッキングしてきました。
森の中を歩くのは好きだけれど、ガッツリとした登山までは興味のない人間にとっては、片道1時間程度で山頂まで行ける「○○岳」がたくさんある沖縄県北部は最高の場所です。
大宜味村のホームページより、ウォーキングマップをダウンロードできます。
今回ぼくは、「六田山登り口→塩屋富士→クガニ岳→ぶながや広場」というルートを歩きました。
トレッキングコースには登り口がいくつかありますが、いずれも駐車場が異なるため、車で登り口まで行くときには注意が必要です。
六田山登り口の近くには展望台があり、塩屋湾が望めます。
ちなみに六田山登り口は絶妙な廃墟感があります。
登山道の入り口もわかりにくいので要注意。
コース自体は比較的整備されているので歩きやすいです。
程よく岩場があるので、トレイルランも楽しめそうです。
猪垣
山中には、野生の猪から農作物を守るために建築された石垣が続いています。
「塩屋富士ルート」は、基本的にこの石垣に沿って歩くコースです。
「ぶながや広場ルート」の登山口。
こっちの入り口の方がわかりやすいです。
何台か車が停まっていたので、ここから登り始めるのが一般的なようです。
ぶながや広場近くの看板。
なんかおしゃれ。
帰り道に見かけたヤギ。
ばっちりカメラ目線。
本日登ったのは塩屋富士とクガニ岳。
家の裏にあるということでアクセスしやすいし、コースもしっかり整備されているし、他にもルートがあるということで、また登ってみたいところであります。
ちなみに明日は、名護市内の嘉津宇岳に登ってみる予定です。
乞うご期待!