
東村道の駅 サンライズひがし
どうもこんにちは、道の駅お兄さんです。
本日は大宜味村のお隣、東村の道の駅「サンライズひがし」まで遠征してきた。
最近は欲望の赴くままにカロリーの高いものばかり食べてしまっているので、歩いて行くことに🚶♂️。
徒歩で片道2時間弱…。
まあ、無理な距離ではない。
ちなみにこの地図を広げると、
なんと沖縄本島を横断しているということがわかる。
意外と沖縄って細いんだな。
道の駅のレストランで昼食を食べることを目標に、昼前に出発。
道はほぼ一本道。
な〜んにもない。
1時間ほど歩いて東村に入る。
途中、コーヒー農園を発見。
アフリカ原産のコーヒの木は寒さに弱くて、北緯25度〜南緯25度のいわゆる「コーヒーベルト」と呼ばれる地帯が中心的な生産地となっている。
北緯26度に位置する沖縄はわずかにコーヒーベルトから外れており、短いながらもしっかりとした冬がある環境でコーヒー豆を栽培するのは難しいことだと思う。
産地としては北限にあたる沖縄のコーヒーが、一体どんな味をするのか気になるところだ。
ようやく海が見える。本島の東側なので太平洋だ。
ぼくは歩くスピードがやや速いので、予定より20分ほど早い1時間半で目的地に到着。
意外ときれいな建物だった(失礼)。
お腹がペコペコなので食堂へ直行。
とんかつ定食をいただいた。
結局また高カロリーなものを食べてしまった……。
道の駅の裏手にはビーチが広がる。
曇天なので全く映えないが、内地出身のぼくからすればこれでも十分にきれいな海だ。
しばらくビーチに腰掛けて休んでから、もと来た道を戻る。
東村はパイナップルが特産品らしいが、道中通りかかった畑にパイナップルらしきものを見つける。
実をつけていないので分からないが、葉っぱがパイナップルっぽい。
どうなんだろう🤔
また帰り道に、割と大きめの謎の鳥に遭遇。
鳥のことは詳しくないので分からないが、あまりみない種類である。
ということで往復で約3時間、歩数は何と2万歩のロング散歩になったが、かなりくたびれた。
だいぶカロリーも消費したような気がするけれど、いっぱい歩いたことを口実にもりもり食べているから本末転倒な気がしている。