
GWの予定考察 第2弾
宮古島か石垣島の最終決戦で迷った結果、フェリーで行ける周辺離島が多くてアイランドホッピングが楽しめる石垣島に決定しかけたのですが……。
出ちゃいましたね。
まん延防止等重点措置(4/12〜5/5)
沖縄県のホームページを覗くと、こう書いてあります。
「離島との不要不急の往来は自粛すること」
例え県内旅行であっても、離島への旅行は控えた方が良さそうな感じです。
ぼくも普段は診療所が一つしかない離島に住んでいるので、感染症予防における離島の切実感はよく理解しています。
ただ、2年連続で観光業が大打撃を受けている中、お金をたくさん落として支援してあげたいという気持ちもあります。
密を避けたり、しっかり感染症対策を講じていたりすれば、県内旅行はギリギリOKなのでは🤔とも考えています。
自分に都合の良い言い訳になってしまいますが、他の人の考えや予定も聞いてみたいところ。
ちなみに、明日は伊江島へ日帰り観光しようと考えていましたが、
村のホームページで「不要不急の往来の自粛」がお願いされていたので、予定を変更します。
同様に石垣市、竹富町のホームページを覗いてみましたが、こちらでは「往来自粛」を要請する文言は見られませんでした。
ということはギリギリ行ってもいいのか……?なんて、都合の良い解釈をしていますが、本当に悩ましいところです。
最近は離島旅行以外の選択肢として、「徒歩で本島1周」なんていうクレイジーな旅行プランも考えていますが、案外楽しそうかもしれません。
さすがに1週間で1周はできないので、1/2〜2/3周あたりが現実的かもしれませんが。もしくは自転車か原付で1周とか。
何はともあれGWまでもう2週間を切ったので、早く決断しなくてはといったところです。