![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79396698/rectangle_large_type_2_a50b7c33bd86c04269001b2f32e7329e.jpeg?width=1200)
インドネシアの三輪タクシー
昨日の記事にちなんだ話。
三輪タクシーは、東南アジアや南アジアで一般的な乗り物である。
どの国も車体の形状はほとんど同じであるが、名称は国によって異なる。
日本では、インドのオートリクシャーとタイのトゥクトゥクが特に有名な呼び方だと思う。
一方、インドネシアではバジャイと呼ぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1653615897761-Z8GCtGCjwa.jpg?width=1200)
この「バジャイ」という名称であるが、実はインドと深い関係がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1653616401786-NRp6jFgCKd.jpg)
オートリクシャーなどの三輪自動車の製造に関して、世界トップに君臨するメーカーは、BAJAJ AUTO(バジャージ・オート)というムンバイの自動車製造会社である。
このメーカーで製造された車両が、インドネシアに大量に輸出されたため、インドネシアでは三輪バイクをまとめて「バジャイ」と呼ぶようになった。
また、インドネシアでよく見られる乗り物として、ベチャというものもある。
これは、人力車と自転車を組み合わせた乗り物で、その構造が特徴的である。
![](https://assets.st-note.com/img/1653616979201-gltwCL7r3M.jpg?width=1200)
乗客の前に遮るものがないので見晴らしはいいのだが、事故が起きた時は真っ先に乗客が犠牲になる乗り物なのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1653617126448-Ep9u00Fe0w.jpg?width=1200)
以上、インドネシアの三輪タクシーにまつわる小話でした。
おまけ
昨日、インド人のローカルスタッフに「前、インドネシアに住んでいた」という話をしたところ、「Oh, Indonesia is dangerous country !」と大袈裟に驚かれた。
あたかもインドは安全な国であるかのような口ぶりだったので、笑ってしまった。