見出し画像

じゅんきワーク 10/29

ベーシッククラス⑦

始まる前に、基礎的な発声のことをやってみた
前にやったことがあることを、いま一度ひとつひとつ確認しながら、やっていた感じ

前よりはやれている感じがした
それに、少しずつだけど日常的に意識していたものが、成長しているんだって思った
また新しい感覚になってきたから、これからも少しずつやってみようと思う

『スローモーション解説実況』

モーションをやった時に、物事のスローとは??
身体の動きとは??
身体の操作とは??

なりで、型にはまった動きになった
身体の動きが、難しい!!って思ったし身体の操作が、今以上にできるようになったら面白いだろうとか、そこからいろんな事が、できそうだと思った

実況とか解説とかの側になった時、落ち着きながらでもエネルギーを出す事や、言葉のエネルギーを飲み込むより前に出す事
前に、個人レッスンをした時に言葉を飲み込むクセが、あるからそこに、気をつけながら前に出すことを意識していた

言葉の使い方、言い回しをもっと使えるようになったら、そこから楽しさが見えてきそうだし、まだまだふわっとさせたり、見えてるものに対しての決定だったり、決断することが大切だなって思った

あとは、しっかりと言葉を言い放つことも大切なんだね

『情報を取る』

前回やったことを、思い出しながら見方を少し意識してみた
情報を取るために、キャラ・空間などのそれぞれのセクションに対して、そこをひとつひとつ見ていた

実際にやった時に、自分がやったものを見てる側からもらったものが、大枠だったりまたは、細かいところが伝わったり伝わらなかったり…

新鮮な感じがしたし、面白くて楽しいものが見えた
それに、相手から伝えてくれたものが一つの情報として蓄積していた気がする

相手からの情報をもらって、セカンドプレイヤーとして入る時の、言葉を何でも捉えられるような言葉を使ってしまう事がどうしてもある

それを選んだ時に、ただ投げかけるだけじゃなくて、相手と繋がろうとしたり、投げかける時の言い方を変化させるだけでも、何気ない言葉が特別な言葉に変わるのだと知った

まだ、まだ投げかける言葉はピタッとくるものが見えずらい…これができるようになったら、気持ちよくて楽しいシーンができそうな感じがした

いいなと思ったら応援しよう!