![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145523400/rectangle_large_type_2_da8124a97d50cd3913ce590797fc00c4.png?width=1200)
これと同じなのか!?
身体のことや呼吸のことを教えてもらった
いつも何気なく使っているものだから、改めて意識してみると『なるほど』とか『やってみる』が出てきた
できてることは、まだ意識してやっているとやれてるからこれが、無意識にとか日常的にできるようになっていきたいなって思った
日々のトレーニングで、やれるようにやっていこ!
身体ことで新しいことを教えてもらえると、やりたくてうずうずする
自分の予期せぬふとした時に出る言葉で驚くことが、たくさんあった笑
その瞬間、びっくりする
出た言葉を、ごまかしてみたり…
違うものに変換させてみたり…
そんなところが、面白かったり楽しんでた感じがした
今日は、ゲストのパペットを使って何度も、一緒にシーンを作ってみた
初めてだけど、感覚を掴むのがどうしようかから始まったけど、一緒にいることを少しずつ何回かやっていきながら意識をしていたと思う
久々に、インプロを始めた頃を思い出した笑
基礎的なものに近いことをやっていて、基礎って重要なんだって、やってて思ったし基礎的なものをやってて楽しい気持ちがあった
デビルボイスをやっている感覚を使ってるなって思ったし、そこへ思ったことを少し変化させることができたかな…
出たことに対して、ポジティブに関わって一緒に作っていく
やっているようで、やれてないことが明確に分かった時があった…感覚的にも分かった部分はある
やってみて振り返った時に…
頭で考えて、テンション下がったり…した時には『あっ…』ってその瞬間を掴むことができてた
たまに、勢いで駆け抜けることがあるけど…
パペットに声を当てるのは、自分の中でできるか正直分からなかったし、もしかしたら…になったけど、とにかく飛び込んでみることをしてみたら、途中から楽しんでる自分がひょっこり頭を出した
「声を当てるのを、躊躇するかもしれないと思ってた」っていうのを言われた時に、昔培ったものが出てきたことがふと…頭に浮かんだ
※キャスト時代と、ディズニーのキャラグリでの会話のやりとりが生かされてる笑
これって、もしかしたらそれに近いって思ったから、スッ〜と入れたんだと思う
だけど、自分の中でいろんなものが発生しているのを感じたし、あれれ??って思うことも出てきた
パペットと遊んでるはずなのに…
振り回されていたり、会話ができてなかったり…
ネガティブな感じになっちゃったり…
悩むけど、失敗してでもいいからやるんだ!って、気持ちで途中からやっていたような感じがする
ラストパペットがいない状態で、やってみたけど…いるのもいないとだと、こんなにも変わるんだって知ったら、なぜか途端に寂しくなった…
だけど、そこに存在をイメージしながらなんとか…だった
自分の相方を家で探して、その子と遊んでみよ
自分の変化した声とも、遊んでみようかな
にゃん先生はたくさんいるんだけど…ねぇ…