![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170188289/rectangle_large_type_2_0f2ce12d3c9b9f12e7390b7561e190ea.jpg?width=1200)
2025年も…
じゅんきレッスン 12/27分
2024年 最後のインプロ稽古でした!
事実インプロ納めになりました
個人レッスンが始まったのは、今年の4月からほぼ毎週1回の時間続けてきて、約9ヶ月でやれることが増えてきた事や自分自身のことで、分かってきたことがある
じっくりと、自分とインプロに向き合う時間になっているのを振り返ると、そう感じる
˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚✩⋆。˚✩☪︎⋆˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。
ひとり即興で
ひとりごと・多人数・演説をほぼ一通りやってみた中で、自分が得意とするところや興味があるのが、見えてきた
得意なのは、『ひとりごと』
興味があるのは、『多人数』
ひとりごとについては…
日頃たまに家にいる時にぶつぶつ呟いていたりすることがあるから、身に染みてるんだなって思った
久しぶりにひとりごとをやった時に、前とは違う感覚があった
それは、考え方や捉え方にこの期間で変化があったなぁ
大切な考え方のポイントも、わかった
1.NOTアドバンス感覚でいる
展開させずに、ひとつずつを飽きるまで、時間をかけて味わうこと
展開を早くしちゃうと、焦りだったり力んだり思考に入って見えるものも見えなくなってしまう
そうなると、リアルではなくてNONリアルになって実感がなくなっちゃう
違うことを始めるのは、セクションが変化させることになっちゃうし、それはロングの考え方になってしまうことも知った
2.POVが見えるものを選ぶ
NOTアドバンズにもなるけど…
やっているアクティビティについてのPOVが見えてくると、一気にそのキャラクターの考え方が見えたり、新しい一面が見えてきたりする
それに、それが見えた時にやってて楽しいし遊べる部分もある
なにより、そのキャラの色と空気が見えてくる
これが、わたしがやってて気づいて思ったことだし、やるたびにもっといろんなポイントが見えてきそう
やっていることに対して、自分に置き換えてみたり…
それに対してあえてリスクをとってみることも、また違った展開や未知に進めそうな感覚もわかった
まだまだ、『ひとりごと』でやれることがありそうなのが楽しみ!
多人数については…
最初は苦手意識があった
キャラクター分けが掴めないとか、どうしたらいいのか分からないだった
だけど、やり続けたことで自分の中に、思いがけないキャラが出てきたり
それを知れたことでわたしの中に今までに見てきた作品に近いものが、いたんだって思った
やってきた中で、そんなキャラを育てることだったり、もっと形にできたらなって思った
今では、キャラ変するのが楽しかったり、面白いがっている感覚がある
あとは、エネルギーが自然的に上がって出てくることが増えてきた
˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚✩⋆。˚✩☪︎⋆˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。
『YES and デート』『YES and インタビュー』をやった
デートver.は…
いつもの自分をやっているはずなのに…
スピードだったり、多弁になってた
それは、『話さなきゃ』とか『やらないと』が無意識発動していた
自分なのに『じぶん』じゃないになってた…
やり直して、スピードだったり言葉数だったりを意識しておとしてみた
どこを、YESしてandしているのかは、ここかなぁっていうのは、掴めたりしてた
だけど、まだ掴んだだけなのでもっと感覚を研ぎ澄ませてみたいって思った
インタビューver.は…
仕事モードが発動する
それも、『聞かなきゃ』『しっかりしなきゃ』になってしまう
スイッチが、カチッと入ってしまうからだと思った
なかなか、掴めなくてあえて敬語をはずしてみて、友人と話してる感覚にしてみたら、これかもなってなった
それに、最初の出だしの話題が特別なものじゃなくて、日常的にあることだったり、何気ないものを選ぶことで、話が広がっているような感じになった
特別なことをやっちゃうと、情報を取るのに必死になって思考でパンクしちゃうのが、わかったしそうなった瞬間にシャットアウトした
あとは、話の話題から違うところからサークルを作りがちになっちゃうから、本筋やそれにつながるものをしっかりとギュッと掴んでいくのが、必要なんだってなった
˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚✩⋆。˚✩☪︎⋆˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。
今日やったことが、じゅんきワークでやれそうな感じがした
始めてから、今までに気づいてなかった自分のクセだったり考え方や捉え方を知ることがたくさんあった
ここまで、やってきてまだまだだなぁとか、ここをもっとできるようになりたいとか、たくさんある中で…
その中でも、自分の強みだったり出来るようになったことも、並行して見えてきた
それは、自分が知らなかった部分だったり、ちょっとの自覚があったりした
2025年も変わらず…
継続して続けていくし、次はここが出来るようになれたらいいなって、感じることが見えてきた
2025年もインプロに向き合う時間があることにわくわくする