見出し画像

「フィルム1ロール」全部見せます📷 Kodak 400TX 8/36

CanonAE-1P Kodak TRI-X400



八面神社2024春まつり


⑧/36

Canon AE-1P FD50mm F=1.4
Kodak TRI-X400 135
D-76 自家現像



Canon AE-1P Kodak TRI-X400 D-76 自家現像



「村の春まつり」@八面神社


神社の境内に農村舞台があります。


阿波の国と人形浄瑠璃「農村舞台」

淡路から阿波へ、そして全国へ



人形浄瑠璃が成立して間もない1615年、淡路島が徳島藩の所領になり、徳島藩主蜂須賀公は、淡路の人形座に全国を巡業する許可を与えたり、賦役を免除するなどの政策をとりました。また徳島では、吉野川が毎年氾濫し運んでくる肥沃な土で品質抜群の阿波藍を栽培し、莫大な富を得た藍商人たちが、淡路の人形座を頻繁に招聘したことから阿波、淡路の人形浄瑠璃が大きく発展しました。

阿波の農村舞台データベース



●阿波での公演


吉野川流域の藍作地帯では、淡路人形座が小屋掛けの舞台で有料公演を行いました。これに対して県南部の非藍作地帯では、春秋の祭りに、神社の境内の農村舞台で、地元の人形座が無料で人形芝居を披露しました。徳島には県南部を中心に人形芝居用の農村舞台が全国で最も多く残り、今でも県内各地の農村舞台で公演が行われています。



●全国各地への伝搬

淡路の人形座は17世紀から全国各地を巡業し、19世紀になると阿波の人形座や箱廻し芸人たちも地方興行に出て、人形浄瑠璃を全国各地に広める上で、大きな役割を果たしました。

阿波の農村舞台データベース






鎌瀬農村舞台(那賀町)


鎌瀬農村舞台公演@2023


阿波人形浄瑠璃@鎌瀬農村舞台


勝浦座「傾城阿波の鳴門」


「生写朝顔話 宿屋から大井川まで」
太夫 内田美峰・三味線 竹本友和嘉


義太夫節三味線:竹本友和嘉


わしも同行者の皆も
すっかり友和嘉さんのファンに♡


(この後丹生谷清流座さんの三番叟が登場)



坂州農村舞台(那賀町)


坂州農村舞台@坂州八幡神社境内


襖からくり「千畳敷」坂州若連中


引幕は明治32年11月に作成


坂州農村舞台


「襖からくり」
バックステージ見せていただきました♪


「恵比須舞」木沢芸能振興会


「恵比須三番叟」丹生谷清流座


「恵比須三番叟」丹生谷清流座


坂州八幡神社秋祭り



旅の楽しみ♪

徳島県、なんなら高知県の手前の方くらいは
日帰りでスケジュール組をむのですが

この日は夜の公演ということで
近所で一泊しましたん。


通常の夕食で「ぼたん鍋」にしてくれました


こういうpostも需要ありますか???


またおいおいとpostしていきますね(笑)

…楽しいよね📷



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集