20250127_DJBーやくそくってー
いた人
オール、まりあ、みずき、飯田、リンコ、フウカ、サホ、あずさ
以下、参加者の記録は順不同に共有しています。
DJBで(ささやかな問いについて真剣におしゃべりする時に)大事なことってなんですか?
相手を大事な存在として思うこと(いながら)
遠慮しない(何か言いたいことがある時 皆に遠慮せず言う)
無視しない 向き合う⁈
思いやり
受け止める
脱力する
すなお
ふり返り
ルールを決める必要性?
ルールの定義?
ルールの両立?
きなこ餅うまい。
目線は
コワイけど
優しい
人の目は気になるケド
受け止めてもらえないと
話せない。
素直さの表現
複数人の前では難しい?
他人の目は気になるけど、
他人の思いやりがないと成立しない。
バランスが難しいなと
思いました。
ともにまざりあいながら、
みんな変わりあっていく
そんな
ゆるやかな素敵な
場所を
ありがとう。
たしかに
高速道路の
一時休み
みたい
な場所ですね。
川と海の境目
みたいとも思いました。
しっくりくる言葉を
みつけるのってむずかしい
ここちいい
そのままで大丈夫なんじゃない?
わからないけど、いい場所
になってるんじゃ…
あるんじゃなくって、関係性の中でうまれる
ながれてるものをつかまえるのは
むずかしいねー生き物みたい
ルールがあることで
他の人のことを考えようって
意識させるんだろうなー
自分の思いを伝え
るには、日々成長
したい。
DJBに感謝
今回も、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
対話は有機物、生き物である、ということは、わたしたちが生き物であるから、忘れてしまうけど当然といえば当然で、形あるものではなくて、関係性の中で生まれたり消えたりしていくもので、そこにおいて大事なものを示すということは、意識することを求めるということは、どういうことなんでしょう、と思いつつ、形を何も用意していなかったのに、いい場をつくってくださったみなさんには、ただただ脱帽です。