
2014 SUPER GT Round4 SUGO │ 初心者観戦レポ
この記事は2014年に SUPER GT Round4 SUGO に参加した際の観戦レポートです。自身のブログ記事を多少読みやすく加筆修正し、転記しています。
10年前後経過している記事ですので、情報が変わっている可能性が高いです。あくまでも参考程度でお願いいたします。
はじめに
2014 AUTOBACS SUPER GT Round4 SUGO GT 300km RACE
ということで、2014年7月19日(土)・20日(日)に菅生で
行われたレースを観戦しに行って来ました。
http://supergt.net/pages
SUPER GTは2012年の鈴鹿1000kmに1度行ったことがあります。
それ以来2度目の観戦です。
SUGOは天気が変わりやすいとか、毎年ドラマがあるとか言われているコースらしく、今年も何かあるんじゃないかと会場入りしてからも声が聴こえてきた感じです。
予選日(1日目 2014年7月19日土曜日)
出発~到着
当方、富山からの参戦で、移動手段は車です。
大体5時間半位かかりました。(途中休憩あり)
会場には11時45分からのピットウォークに間に合うように何とか着きたいと思って、4時半前に出発しました。
レーススケジュール≫>http://supergt.net/races/index/2014/Round4
SUGOまでの道は順調で、駐車場にも割りとスムーズに入れたような気がします。
この日は正面ゲートから左奥の駐車場(もちろんただの地面・ぬかるんでいる)に停めることができました。
到着した時には既に霧雨~小雨が降っていて、レース…走れるのか?と思っていましたが、敵はそんな雨では無かったです・・・。今思えば。
手持ちは貴重品やカメラ、タオル、折りたたみ傘、雨合羽など。
寒かったので長袖、薄手のカーディガンを羽織っていました。
これくらいでちょうど良い気温でした。
SUGO到着~ピットウォーク

グランドスタンド(決勝時指定席になる場所)側から。
手前のホームストレートは見えているのですが、奥が全然見えない・・・。
でも、この時はまだ全然予選のことを思っておらず、
すぐにピットウォークへ。

個人的にGSR初音ミク号とSUBARU BRZをいつも見ているので、
ピットウォークはこの2つを先に見に行きます。
ピットが隣だったので今回は私得でした(笑)
そしてピットウォーク終了後、予選の時間まで待機です。

霧が・・・。
到着した時よりも濃くなっているような気が・・・。
とりあえず、第1コーナースタンドへ移動。

・・・・・・。
し、白い。
写真で見ると、意外と霧が薄いように見えるのですが、実際はもう少し白かったように思えます。(体感で)ニコニコ生放送の予選放送もスマホで見たりしていたのですが、そこでみてもやっぱり白かったです。
ピエール北川さんも我慢強いアナウンスをされていて、待っている方もじっと霧が晴れるように念を送りつつ、だったのですが、結局霧のため、予選は中止になりました。
一時的に雨が降って霧が晴れ、予選スタートの案内もされたのですが、いざスタート、という数分前になり霧が再発。
山の天気はかわりやすいということは思っていたのですが、体感してみるととても辛かったですね…。
その後、臨時でピットウォークが追加され、パスがない方も入れるように配慮いただく時間を作ってもらえました。
元々キッズウォークの時間だったので、もちろんキッズ優先でしたが、今までピットウォークに参加したことが無かった方は良かったのではないでしょうか。ぜひ次はピットウォーク券付きで!
(私はいつかグリッドウォークに参加できるようなセレブになりたいです。)

ピットウォーク終了後のお天気。グランドスタンド側も真っ白。
予選中止で、決勝の前に予選を行うスケジュールに変更。
明日は早くホテルを出発、とスケジュールを確認しながらホテルへ行きました。
決勝は中止になったことは無いという言葉を信じて、明日こそは天気が何とか一時的にでも回復してくれることを祈りつつ・・・。
ちなみに、ホテルは仙台市の方ではなく、蔵王の方でとりました。ここ、周辺にはお店がほぼ無いので、(あっても、なんと19時~19時半には閉店)
レース後ご飯を食べる方は苦戦間違いないです。
ホテルから一番近いコンビニもお惣菜パンは全滅していたので、美味しいものを、という方は仙台市方面で宿泊先を確保するほうがよいのではないかなと思います。
1日目のまとめ
SUGOはコースだけでなく、正面入り口、メインゲートからグランドスタンドへ行くまでもアップダウンが激しいです。トレッキングと変わらないレベルだと思うので、足腰に来ます。腰が悪い方や身体に自信が無い方は
シャトルバスを使ったほうがいいんじゃないかなと思います。
雨の日は駐車場も場所によってはぬかるんでいて滑りやすいですし、
第1コーナースタンドへ行く階段も斜めな上に、ぬかるんでいてどろどろです。(軽く滑りました。)
女性の方はレインブーツとか、靴底がしっかりしている靴の方がおすすめです。・・・厚底サンダルとか革靴の女性もいましたけど・・・大丈夫だったんでしょうか・・・。
足元は、晴れの日はこの限りではないと思いますので、雨の日のSUGO観戦のご参考までに。
食べ物は…?
グランドスタンド側のお店は少ないです・・・。
そちらで食べるなら、客席向かって右側の建物のお店がオススメです。牛タンまんじゅうは熱々で、寒かったのでおいしかったです。
第2~4コーナー側、グランドスタンドと反対側(カフェテリアがある方)ならば、ワールドフードコート?という名前のところがオススメです。
肉巻きおにぎりが美味しかった・・・!
あとぽんじり(鶏肉)は超柔らかいです。
こちらのお店の牛、豚も味がしっかり深いので食べるならこのお店のを・・・。SPコーナー側にもあったと思います。
予選日(2日目 2014年7月20日 日曜日)
ホテル出発~到着
予選が行われなかった予選日・1日目を終え、予選~決勝とスケジュールがぎゅうぎゅうになった2日目を迎えました。
この日はホテル(蔵王)を7時頃に出発。
一緒に行った旦那ちゃんがSUGOで観戦された方のブログを参考にしてスケジュールを組みました。
朝から昨日と同じく霧雨模様。
ただ、気温が1日目よりも少し高いようで、これなら霧はでないんじゃないかな?という感じでした。
ホテルから50分程度でSUGOの正面入り口前へ。
すでに入り口手前から長い渋滞に。
昨日、1日目に停めていた駐車場まで既に満車!!!
そこを横目で見ながら、更に進んだところの砂利道へ案内されました。
かなり奥の駐車場らしく、もはや秘境レベル。
物凄い角度の坂道を登りました。
ここからシャトルバスで正面玄関前へ。
バスに乗っている時間は5~8分程度ですが、シャトルバスは4台。
このときは待機していたバスにすぐに乗れたのでストレスは無かったです。
バスは2台・2台で動いていて、行きのバスの運転手さんの案内だと、15分に1回くらいの割合で来ます、とのこと。あと、
「徒歩は危ないのでバスを使ってください。」
と何度も声をかけておられました。
時間があるのならば、昨日ぐちゃぐちゃになりながら歩いたところの駐車場より、こっちの方が後々良かった気がします。靴も濡れないし、身体にもいいと思います。
SUGO到着~予選
何とか滑り込みセーフでGT300の予選に間に合いました。
今日は霧がない!!
これは走るぞ!!ともう、昨日から参加していた皆さんはほっとしたに違いないです。

そして予選開始。
上の写真のようにみえる、第1コーナースタンドから予選を観戦。
ピットから出てきた様子を見たときの周りの雰囲気の盛り上がり感は、昨日のあの我慢があったからこそな気がしました。今年は両日参加してこその雰囲気とか楽しみ方ってあったんじゃないかなと思います。

ピットウォーク終了、この後14時からの決勝まで
ご飯を食べつつ、観戦ポイントを求めてお散歩。
予選は第1コーナースタンドから見ていたので、
決勝は違うポイントからみたいよね、ということで、
第2~4コーナー側のポイントへ。
ここはもう座席はないので、入場券だけで観戦できる
ポイント。椅子やテントで既に場所がとられてしまって
いましたが、その後ろから。
そして決勝スタート。


SUGO出発~ホテル
帰るまでがレース。
むしろ、観客はここからが正念場。
私は表彰式終了後からピエールさんのアナウンスを
聴きながら帰り始めたのですが、物凄い列が。

帰りの駐車場までのシャトルバス待ちの列です。
右が「たばこ団地」行き、左が「モトクロス駐車場」行き。
ランドマップを見てもらえば
わかると思いますが、どちらもこのマップ外の駐車場です。
お、恐ろしい・・・。
どちらの方が遠いのかわかりませんが、そこへ行くよりも
バスを待つ時間の方が断然長いです。
ちなみに、左のモトクロス行きの更に左側に、
仙台駅行きのバス待ち列がありました。
この列に並んでから30分強くらい、でしょうか?
ようやくバスに乗れるところまで来ました。

並んでいる途中で見た景色。
ちなみに、1日目に停められた駐車場は
「駐車場」の左の矢印の辺り。
「たばこ団地」駐車場はこのさらに奥の奥の・・・
標高が高い場所でした。
無事に駐車場まで辿り着きまして、
何とかホテルまで帰ってきましたが、1日目より
気温も高く辛くはなかったのですが、足腰が・・・
非常に・・・辛かったです(笑)
温泉でなければ積んでいた・・・。
まとめ、買ったもの

今回買ったのは新デザインのタオルマフラー。
3種あったのですが、やはりミクカラーのこれ。
前回鈴鹿で買ったものがだめになってしまったので、
ミクさんのパス入れ。
1日目は予選中止になりましたが、これがあったので、
絶望的な気持ちでホテルへ戻らずによかったです。
本当にありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
