見出し画像

精巧すぎないところが良いのです

最近の円安のせいで、eBayでガラクタを買うこともめっきり少なくなりました。とはいえ趣味なので見るだけは毎日見ています(笑)

そして最近はそれほど欲しいと思うモノも無く、あったとしても、悪くないけど買ってどうする?と頭のどこかで終活を意識する身分としては思ってしまうのです。

そう思ってしまうのですが、ごくたまにこれは欲しいかも、と思うガラクタに出会うことがあります。最近買った物ではこんなのがあります。

これはガラス製の頭部で、内側が金色に塗られており、人間の頭より小さくて3分の2くらいのサイズです。LENNONと書かれていますので、ジョン・レノンだと思われます。

実際のところ、このようなガラス製の頭部は他にもよく見かけますが、モノによっては人間の頭と同じくらいの大きさで、店で帽子を展示するためのマネキンと説明されているモノもあります。しかし、3分の2の大きさではその役目には適さないので、レノンの用途はよくわかりません。

マネキンといえば、僕は古いマネキンが好きで、いつも良いのがないか見ています。マネキンといっても人間と同じ大きさのモノは要らないので小さいのが好きです。それらはミニチュアマネキンと呼ばれてます。こんなやつです。

これなどはかなり珍しいものだと思います。台座の色もマネキンと相性が抜群で、サポーターの販促用マネキンであるところも惹かれます。ただ、古くて珍しいものは値段もそれなりにする上に、たいていコンディションが悪く、割れたり欠けたりしているので、なかなか買うまでには至りません。このマネキンも画像を保存しておいただけで、買ってはいないです。

マネキンの頭部に関しては、それこそ実物大の帽子用マネキンも好きです。女性よりもおっさんのほうが好みです。

これらのマネキンの何が好きかというと、作りが精巧すぎないところです。目鼻や髪の毛、手足などディテールの造形がシャープすぎないのが良いのです。つまり、そのやや柔和な雰囲気が、自分がイラストで人物を描くときに理想として参考にしている部分なのです。

ミニカーや模型などもそうなのですが、精巧すぎないほうが好みです。それがそのまま自分の絵に求めるテイストになっています。

そういえば、あるときeBayであるものをbuy it nowで購入しようとしたところ、関税の他に消費税が加算されて合計金額が表示されました。関税はなじみがあるのですが、消費税が表示されたのは初めて見ました。

eBayで買うときに消費税を取られて、もしかしたら配達されたときにもまた消費税を取られたりするのだろうか?と訝しく思い、売り手に問い合わせてみたところ、それはeBayが自動で設定しているからeBayに訊いてくれと言われました。

ちなみにeBayのサポートは役に立たないチャットボットばかりに行き着くようになっており、なかなか生身の人間にコンタクトできないようになっています。それで、どうしたのだったか…、とりあえずチャットに訊きまくってそれでも解決しないと言ってコンタクトフォームを案内されたのだったような気がします。

それで、結局どうだったのかと言うと以下の通りです。

  • この取引はDDP(Duties Delivered Paid)なので、チェックアウト時に消費税が請求され、商品到着時に追加で支払う必要はない。

  • eBayの出品には2つのタイプがある。ひとつはeISの対象となる出品、もうひとつはeISの対象とならない出品。

  • eISとはeBay International Shipping (eIS)のことで、出品者が購入者の住所に直接商品を発送するのではなく、米国にあるeBayの国際配送ハブに商品を発送するプログラム。商品がeBayの国際配送ハブに届いた後、追跡サービスを使って購入者の住所に発送される。

  • eBayで購入された商品を含め、世界中の多くの国や地域が消費者の購入に対して何らかの税金を適用しており、税金が出品価格に含まれているか、チェックアウト時に加算されるか、国境で請求されるか、購入者が直接支払うかは、出品者のステータス、注文価格、商品の場所、配送先住所によって異なる。

  • 商品を購入すると、購入者はチェックアウト時に商品価格、送料、税金/関税の全額を支払う。しかし、すべての国が輸出入に関する規則や規制の独自のセットを持っているので、他の国から出荷されるすべての項目は、その後、通関手続きの対象となる多くの項目がある。

  • eBay国際配送プログラムバイヤー利用規約は以下のリンクで確認できる。
    https://pages.ebay.com/internationalshippingprogram/buyer/terms/

  • 通関サービスは、国際配送の重要な部分であり、購入者の国への商品の輸入を容易にするためのもの。Duties Delivered Paid (DDP)出荷では、購入者はチェックアウト時に輸入手数料を支払う。

  • 一方、DDU(Duties Delivered Unpaid)貨物の場合、購入者は配達時に適用される輸入手数料を支払う。また、DDU貨物では購入者が輸送業者によって追加の配送料を査定される可能性がある。

というわけで、僕が買おうとしていた商品がDDPであり、出品者がeISを選んでいたため、チェックアウト時に消費税が加算されたということのようです。

要はアメリカ国内で出品されたアイテムにはこのケースが当てはまる場合があるということでしょうか。アメリカ以外の国から出品されたモノは消費税が自動で加算されないことが多いようです。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

サポート、フォロー、コメントしていただけたらどれもとても嬉しいです。いただいた分は自分の継続エンジンの燃料として使わせていただきます。